Sabimaru Tree BBS

全691記事。10記事ずつ表示
新規投稿ツリー表示題名番号順一括表示利用方法
前頁 [ 27/70 ] 次頁

782 Re:速い? sabimaru −
2002/5/18 15:18
(記事番号781へのコメント)
> なんとなく掲示板の反応が速くなったような気がするのだけど、、、
> どうですか?

言われてみれば確かに。

781 速い? えのやん@北九州 −
2002/5/18 12:19
さて、こっちにも初投稿。

なんとなく掲示板の反応が速くなったような気がするのだけど、、、
どうですか?

780 いやいや別に sabimaru −
2002/5/11 1:25
(記事番号779へのコメント)
> えのやん@北九州さんにいろいろメンテしてもらってるし、
> エンドユーザとしてお礼のつもりでした

エライっ。

まー借りてるという意味ではワシもpyonmizu氏も立場一緒なんで問題ないんですけど。
ホホホ。

779 やっぱりそうだよね pyonmizu −
2002/5/10 21:51
>ああっ いつの間にかここは「pyonmizu Tree BBS」に!? (ぉぃ

やっぱそうだよね
そういう文脈かなって思ったんですけど
えのやん@北九州さんにいろいろメンテしてもらってるし、
エンドユーザとしてお礼のつもりでした
というわけで逝きます


778 土曜日の夜を目標に… えのやん@北九州 −
2002/5/9 17:15
(記事番号777へのコメント)
sabimaruさんは No.777「Re:移転予定日についてご相談」で書きました。
 > じゃ近日中に引っ越し予定の旨をTOPページに記しておきますんで、
 > そちらで「現BBS」を停止、新しいBBSを稼働の後、新しいリンク先を
 > 教えてください。そしたらこちらのTOPページも書き換えますので。
 > そんなんでいいです…よね?

移転後もしばらくは、閲覧可能な状態で残しておこうかと思ってます。

(1) 移転先の投稿禁止
(2) 旧掲示板タイトル直下に、移転の告知、同時に投稿禁止。
(3) 移転先へのデータ転送
(4) 移転先の投稿禁止解除
(5) 旧掲示板タイトル直下に、移転先URLの掲示

これを移行時間、1〜2時間で実施するつもりです。

# 本体より先に移転するなんて、、、、
# html は簡単に移転できる(手間だけ)けど、CGI はなかなか
# 簡単には動けない。大変な方の目処がつかないとね。

うちの掲示板も同時並行作業でやります。

777 Re:JavaScript えのやん@北九州 −
2002/5/10 19:26
(記事番号776へのコメント)
sabimaruさんは No.776「Re:JavaScript」で書きました。
 > そ、それはお手数かけました。(__)

いずれ入れなきゃいけないものだったので、ちょうどよい機会でした。

 > > これで症状は改善されたと思います。
 > 了解です。どもどもです。
 > 原因は何でしたか?やっぱサーバのmime.typesあたりでした?

根は、廃止した「外部JavaScript」の呼び出しを削除していなかったこと。

でも、過去ログでは、この外部JavaScript自体は必要だったのに
サーバーに送り込んでいなかった。(>_<)

念のため、 .js の mime-type も定義しました。


776 Re:JavaScript sabimaru −
2002/5/10 17:24
(記事番号775へのコメント)
> 症状を確認するのに Netscape のインストールからやらなくては
> いけなかった。

そ、それはお手数かけました。(__)

> これで症状は改善されたと思います。

了解です。どもどもです。
原因は何でしたか?やっぱサーバのmime.typesあたりでした?

775 JavaScript えのやん −
2002/5/10 10:28
(記事番号774へのコメント)
sabimaruさんは No.774「テストーテストー」で書きました。
 > なんかNetscape 4.79で読み込む時に、JavaScriptを開くかダウンロードするか
 > 聞かれるようになりました。なんでかな。
 > content-typeがサーバ側で特に登録されてないのかな…。
 > ちなみにNetscape 4.x 以外のMozillaとIE5.5では起きません。
 > (Netscape 4.xではよく見る症状)

いろいろと、なおしました。

症状を確認するのに Netscape のインストールからやらなくては
いけなかった。

これで症状は改善されたと思います。

よろしく。

774 Jcode.pm えのやん@北九州 −
2002/5/9 12:06
(記事番号773へのコメント)
sabimaruさんは No.773「Re:新しいサーバーは、、、」で書きました。
 > なるほど。Jcode.pm は cgi-bin に入れても使えまっせ。

どーももっと基本的な、*.pm たちも全然入っていなくてあれが足りない
これが足りないと、エラー出まくりで、にっちもさっちも。

どーせ捨てるサーバーなので、深追いせず。

773 Re:新しいサーバーは、、、 sabimaru −
2002/5/4 13:48
(記事番号772へのコメント)
> ここのサーバーは、ろくにライブラリも用意されていないので、
> Jcode.pm なんて絶対に動かない。

なるほど。Jcode.pm は cgi-bin に入れても使えまっせ。
モジュールの意味があまりなくなるような気もするけど…(^^;
あと、もちろんperl 5以上が前提ですが…(^^;;
(たぶん依存する外部パッケージはなかったと思う)

> ここに設置した時に調べたら、当時の Perl と AIX の相性では
> flock が期待通りに動作しなかったんですよ。

あー flock ってそういうケースありがちみたいですね。
でもプロセスが途中でアボートしちゃった時でも
ロックかかりっぱなしにならないんですよね。確か。(利点はそこだけか?)

> ゆくゆくは、この掲示板も PHP に移植していくつもり。

PHPも使ったことないな。ウチで借りてるホストもPHP開放されてるんですけどね…

まァじっくりやっておくんなさいませ。


前頁 [ 27/70 ] 次頁

検索表示設定設定更新記事管理過去ログ会議終了

DiscussPlus ver 2.2b, Script written by bigstone@CGI-Laboratory 1998.