Sabimaru Tree BBS

全691記事。10記事ずつ表示
新規投稿ツリー表示題名番号順一括表示利用方法
前頁 [ 33/70 ] 次頁

722 開通☆彡 えのやん@北九州 −
2002/1/17 20:30
(記事番号720へのコメント)
えのやん@北九州さんは No.720「開通?(^_^;)?」で書きました。
 > …ってことは、*多分* 開通。早く帰宅して、ホントのところを
 > 確認したいのだが…。

開通してたよ! (/\) \(^o^)/

早速、回線速度測定。

http://member.nifty.ne.jp/oso/speedtest/

データサイズ = 1 M バイト
受信時間 = 6.04 秒
平均速度(バイト/秒) = 166 k バイト/秒
平均速度(ビット/秒) = 1.325 M bps

http://homepage1.nifty.com/takuo/speed/avg3M.html

データサイズ = 3 M バイト
受信時間 = 18.18 秒
平均速度(バイト/秒) = 165 k バイト/秒
平均速度(ビット/秒) = 1.32 M bps
期待以上だぁ。みかかのねーちゃんに *厳しい距離* と云われたのは、
ガセネタだったのか?

やっぱりもっと早く、J-DSL にしておけば、よかった。(^-^;

721 iモードの個体識別 えのやん@北九州 −
2002/1/17 15:25
(記事番号719へのコメント)
sabimaruさんは No.719「Re:iモード系Webサイトの動作確認」で書きました。
 > 不特定多数向けの多彩なサービスじゃなくて特定少数向けの
 > 決まりきったサービスだし。(今作ろうとしてるやつの話)

http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/imode/tag/utn.html

720 開通?(^_^;)? えのやん@北九州 −
2002/1/17 14:56
(記事番号718へのコメント)
えのやん@北九州さんは No.718「ここまでやられると、やっぱり嫌がらせとしか思えない。」で書きました。
 > たったいま、ODN のサポートより Tel。
 > NTTが局社内工事を“勝手に”17日に変更していることが判明したという。

別件で自宅のかみさんから Tel。ついでに、ADSLルーターのランプを見てもらった。

「一番上の ALARM が消えているだけで、あとの4つが点いてるよ」とのこと。

…ってことは、*多分* 開通。早く帰宅して、ホントのところを確認したいのだが…。

# 忙しい。

719 Re:iモード系Webサイトの動作確認 sabimaru −
2002/1/16 20:57
(記事番号717へのコメント)
参考URLどうも〜。

> 端末に依存して、機能があまりにも違うので、これはもうプロかマニアに
> しか出来ないなあと、溜息が出そうです。

CompactHTMLの参考書は持ってるんでなんとかなるかな…。
あとは最低限の機能のやつにあわせて作っとけばオッケーですね。(^^
不特定多数向けの多彩なサービスじゃなくて特定少数向けの
決まりきったサービスだし。(今作ろうとしてるやつの話)
あらゆるケースを想定しないんであればそれほど難易度高くはないっすね。
ってそういうセリフはパッパと作っちゃってから吐けという話もあるが。(^^;

> 自分が所有していない端末の動作確認なんて、結局無理なので今のところ
> 断念しています。(特に容量を気にしないといけない辺りかなり辛い)

容量がネックですなァ。これは内部でバッファを持って、
バッファ容量をチェックしながら吐き出すしかなさげですね。
(余裕を多めにみつもって…)

#とりあえず環境変数記録するだけのCGI作ってiModeからアクセスしてみて
#もらいました。USER_AGENTとREMOTE_HOSTをチェックしとけば
#いいかなとりあえず…。(情報詐称野郎までははじけませんが…。
#REMOTE_ADDRも使えるともうちっとマシかなァ…う〜んやめとこ)

718 ここまでやられると、やっぱり嫌がらせとしか思えない。 えのやん@北九州 −
2002/1/16 17:53
(記事番号716へのコメント)
sabimaruさんは No.716「げ」で書きました。
 > > みかかの工事ミスの可能性が高いとのこと。凸(-.-)
 > 工事ミスですかい…。
 > ダメダメだァねぇ〜。
 > 商売の仕方はヤ○ザ並でも技術力ではそこそこのレベルは
 > 保ってるものと思っていたが…NTT…。

たったいま、ODN のサポートより Tel。

NTTが局社内工事を“勝手に”17日に変更していることが判明したという。
NTTに殴りこみたくなってきた。凸(-.-メ)

技術の問題ではなくて、モラルの問題だな。

# それにしても、ODN のサポートは懇切丁寧だ。レスポンスも抜群。

 > ウチはとりあえず問題なくつながりました。

おめでとう。
ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ

 > 工事日の昼間は、電話不通状態が5時間以上も続いたけど。(^^;
 > (まとめていっぺんに工事したのかなァ)

これもNTTのモラルの問題だな。

やっぱりNTTに払う金は、使い勝手を損なわない範囲でミニマムに
してやる。(それぐらいしか出来ることはないのだが。)

717 Re:iモード系Webサイトの動作確認 えのやん@北九州 −
2002/1/16 17:20
(記事番号712へのコメント)
sabimaruさんは No.712「Re:iモード系Webサイトの動作確認」で書きました。
 > iMode以外をはじく仕掛けはやっぱ必要だろうな〜と思ってます。
 > でもUSER_AGENTだけで判別しちゃって大丈夫なのかなァ…。
 > (それで判別してるサイトが一般的ってことですよね)

NTTドコモが、ユーザエージェントを見て判定することを推奨しています。

http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/imode/tag/s2.html
 | iモード対応HTML の考え方

自前で CGI を作るならば、

http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/imode/tag/index.html

を精読する必要があるようです。

端末に依存して、機能があまりにも違うので、これはもうプロかマニアに
しか出来ないなあと、溜息が出そうです。

自分が所有していない端末の動作確認なんて、結局無理なので今のところ
断念しています。(特に容量を気にしないといけない辺りかなり辛い)

# お勧めは、やっぱり既存の無料サイトを利用することかな。

716 sabimaru −
2002/1/16 16:18
(記事番号715へのコメント)
> みかかの工事ミスの可能性が高いとのこと。凸(-.-)

工事ミスですかい…。
ダメダメだァねぇ〜。
商売の仕方はヤ○ザ並でも技術力ではそこそこのレベルは
保ってるものと思っていたが…NTT…。

ウチはとりあえず問題なくつながりました。
工事日の昼間は、電話不通状態が5時間以上も続いたけど。(^^;
(まとめていっぺんに工事したのかなァ)

715 Re:つながらない…(;_; )( ;_;) えのやん@北九州 −
2002/1/16 9:54
(記事番号714へのコメント)
えのやん@北九州さんは No.714「つながらない…(;_; )( ;_;)」で書きました。
 > sabimaruさんは No.713「ウチもADSL(ACCA+ReSET.JP)再開通予定」で書きました。
 >  > まァ使えりゃなんでもいいんですけどね。
 > 
 > アナログ接続中。
 > 
 > 今朝から、J-DSL サポートに連絡して、現在調査中。

みかかの工事ミスの可能性が高いとのこと。凸(-.-)

調査1週間待ち。どひゃーん。

714 つながらない…(;_; )( ;_;) えのやん@北九州 −
2002/1/16 9:50
(記事番号713へのコメント)
sabimaruさんは No.713「ウチもADSL(ACCA+ReSET.JP)再開通予定」で書きました。
 > まァ使えりゃなんでもいいんですけどね。

アナログ接続中。

今朝から、J-DSL サポートに連絡して、現在調査中。

713 ウチもADSL(ACCA+ReSET.JP)再開通予定 sabimaru −
2002/1/15 21:37
(記事番号711へのコメント)
サーバはともかくイーサケーブルが足りん。あわわ。
会社からガメて帰っちゃえ。(ぉぃ)
ACCAの8MのモデムはNEC製とFUJITSU製の2種類あるようだけど、
ウチはFUJITSU製が来ましたよ。
なんか銀色だしヘンな形だしカッコわるい〜。
まァ使えりゃなんでもいいんですけどね。

帰ってから接続だ。
ルータタイプだからネットワークゲームは
ひょっとすると不可かも…。(そんな情報収集もぜんぶこれから)


前頁 [ 33/70 ] 次頁

検索表示設定設定更新記事管理過去ログ会議終了

DiscussPlus ver 2.2b, Script written by bigstone@CGI-Laboratory 1998.