Sabimaru Tree BBS

全691記事。10記事ずつ表示
新規投稿ツリー表示題名番号順一括表示利用方法
前頁 [ 60/70 ] 次頁

450 杞憂かもしれんけど (今度は中国故事) sabimaru −
2001/2/20 15:59
(記事番号449へのコメント)
> いやいや、毛頭そんな風には思っちゃいません。( (( ( (ヽ(;^^)/

ま〜冗談ですので流してください。(^^
(プロクルステスってWebで検索しちゃったよ、余談だけど。
そんなヘンな名前だったっけ〜すっかり覚えてないし〜)

> 用意してもらう画像パーツの一覧を作りましょうか?

いや〜、どうしよう。やっぱいいです。今度で。(^^;
ただ、ワシやえのやん氏は分かっても、「万一」あとからやってきて
書き込みしようという人が現れて、このボタンの意味がよく分からないと
かわいそう(っていうか不便)かな、ともちょっと思ったもんで…。

#でもヘルプがあるから別に構わないっちゃ構わないよね。
#みんながそこを見るかどうかはまた別として…(^^;

##「万一」は「現れて」にかかります。(^^;

449 プロクルステスのベッド… えのやん@北九州 −
2001/2/20 14:37
(記事番号448へのコメント)
sabimaruさんは No.448「Re:けっこう大変です…。」で書きました。
 | プロクルステスのベッド? (^^

いやいや、毛頭そんな風には思っちゃいません。( (( ( (ヽ(;^^)/

この掲示板の CGI は、そのほとんどが“うちの”掲示板からのシンボリックリンク
ですが、当然ながら setup.cgi というカスタマイズスクリプトと画像パーツ、
それにデータは、“ここ”固有のものを使用しています。

一番最初にここを設置する時にも話したような気がするのですが、配色や画像パーツ
題字、画像パーツの代換文字列等は、お好きなようにカスタマイズ出来ます。

# ただし、画像パーツは PNG形式でお願いします。
# レイアウト等は共通スクリプトに依存するので、うちと一緒で我慢してください。

用意してもらう画像パーツの一覧を作りましょうか?

(ツリーのパーツは、サイズの限定があります。それと、ツリーパーツのBGCOLOR と
掲示板の BGCOLOR は一致してないと N4.7x では、かなりみっともなくなります。)

448 Re:けっこう大変です…。 sabimaru −
2001/2/20 7:57
(記事番号446へのコメント)
>  | 了解です。「設定更新」よりも「設定期限延長」の方が分かりやすいかな?
> 文字列が長過ぎてバランスが悪いので、ちょっと…ね。

プロクルステスのベッド? (^^

> クッキー関連のライブラリや、アラームの表示手段など触る必要のある部分が、かなり
> 多くて、すぐにはちょっと手が出ないです。

どうしてもすぐにってほど切羽つまってもいないので、追々でいいです。

> サーバー側に保存するユーザーデータの賞味期限はどうするのか、とか、
> 削除キーの暗号化はどうするか、とか、なりすまし対策はどうするの、とか、
> それなりに考慮しないといけないことも多々ありますし。

そうかー。ブラウザ(cookie)に記録するのとサーバに記録するのとでは
ちょっと意味合いが変わってくるのか。どっちでも同じだと割と簡単に
考えてました。
でも、問題になりそうなのは「削除キー」くらいなもんでしょ?
だったら削除キーは記憶させないことにしちゃえばいいんでは。
(もしくは削除キーだけはCookieに入れておくとかいう手もありかも)
少なくとも私が欲しいのは、無期限で保存される、または少なくとも
アクセスするごとに勝手に期間延長される「画面表示の設定」なので、
ワキから見られて致命的なデータはサーバに置いておかなけりゃ
問題ないような気もしますけど。なんか忘れてるかな…?

#今の「期限」は「書き込む間隔が30日以内」だけど、これが
#「アクセス間隔が30日以内」になるだけでずいぶん問題解消されると
#思いますよ。たま〜に書き込んだら設定が戻っちゃった、ってことは
#少なくともなくなるわけで。

447 Link: クッキーでお腹いっぱい? えのやん@北九州 −
2001/2/19 16:47
(記事番号445へのコメント)
sabimaruさんは No.445「Re:賞味期限」で書きました。
 | ほー。Cookieの仕様だったんですか〜。使ったことなかったんで、
 | そんな制限があるとは知らなかったです。なるほどねぇ…。

クッキーでお腹いっぱい?
http://members.tripod.co.jp/shiroikumo/cookie/


446 けっこう大変です…。 えのやん@北九州 −
2001/2/19 11:06
(記事番号445へのコメント)
sabimaruさんは No.445「Re:賞味期限」で書きました。
 | 了解です。「設定更新」よりも「設定期限延長」の方が分かりやすいかな?

文字列が長過ぎてバランスが悪いので、ちょっと…ね。

 | でも、そろそろ期限切れかどうか、というのはどうやったら知ることが
 | できるでしょうか。その辺のアラームって出せるようにならないのかな…。

今、送られてきたクッキーの有効期限がいつまでなのかをサーバー側で知る標準的な
手段は用意されていません。

なのでクッキーにセットする時に、内容に期限を書きこまないといけないので、
クッキー関連のライブラリや、アラームの表示手段など触る必要のある部分が、かなり
多くて、すぐにはちょっと手が出ないです。

 | #やっぱり、パスワードなしのID入力ログインの方がある意味
 | #分かりやすいかも。(で、IDはcookieでキャッシュしといてくれれば、
 | #少なくともログイン期間が30日以上開かなければログインの都度
 | #cookie更新されるでしょ…?)

これは大改造になります。ちょっと手を出しにくいですね。

サーバー側に保存するユーザーデータの賞味期限はどうするのか、とか、
削除キーの暗号化はどうするか、とか、なりすまし対策はどうするの、とか、
それなりに考慮しないといけないことも多々ありますし。

# プロバイダの乗り換え問題も絡んでて、大改造には手を出しにくい状態です。

445 Re:賞味期限 sabimaru −
2001/2/19 10:43
(記事番号444へのコメント)
> 仕様…ですね。賞味期限を設定しないと、覚えてくれないんですよ。さらに、長過
ぎる
> 賞味期限は無効扱いになるんだけど、この「長過ぎる」ってのが実装や設定などに
よって
> 様々なので、あまり長い期間も設定できない。

ほー。Cookieの仕様だったんですか〜。使ったことなかったんで、
そんな制限があるとは知らなかったです。なるほどねぇ…。

> 折衷案的に、メニューの表示設定の隣に「設定更新」ボタンを追加しました。
> その時点でのクッキーの内容のまま、賞味期限を30日間更新するだけのボタンで
す。

了解です。「設定更新」よりも「設定期限延長」の方が分かりやすいかな?
でも、そろそろ期限切れかどうか、というのはどうやったら知ることが
できるでしょうか。その辺のアラームって出せるようにならないのかな…。

#やっぱり、パスワードなしのID入力ログインの方がある意味
#分かりやすいかも。(で、IDはcookieでキャッシュしといてくれれば、
#少なくともログイン期間が30日以上開かなければログインの都度
#cookie更新されるでしょ…?)

444 賞味期限 えのやん@北九州 −
2001/2/19 10:04
(記事番号443へのコメント)
sabimaruさんは No.443「Re:いきなりですが…」で書きました。
 | つまり、クッキーの有効期限が切れて設定忘れられてただけかな。
 | それって仕様ってやつ…?

仕様…ですね。賞味期限を設定しないと、覚えてくれないんですよ。さらに、長過ぎる
賞味期限は無効扱いになるんだけど、この「長過ぎる」ってのが実装や設定などによって
様々なので、あまり長い期間も設定できない。

たいていの設定で確実に覚えていてくれるという線で、30日間が元のシステムの
デフォルトになっていて、ここでもそのまま実装しています。

折衷案的に、メニューの表示設定の隣に「設定更新」ボタンを追加しました。
その時点でのクッキーの内容のまま、賞味期限を30日間更新するだけのボタンです。

443 Re:いきなりですが… sabimaru −
2001/2/16 15:20
(記事番号442へのコメント)
> いきなりですが、E家の談話室の方だけ、クッキーが空になってるようです。
> もしかして賞味期限切れかしら…?

> 今の設定だと、30日間、設定の変更か記事の投稿をしないと expire するように
> なってます。

つまり、クッキーの有効期限が切れて設定忘れられてただけかな。
それって仕様ってやつ…?
そういや1ヶ月以上「なにも書かない」こと最近よくありますけど…
(「お名前」や「削除キー」の記憶だけじゃなく、表示まわりなどの
設定も一緒に消えちゃうってことですかね。そりゃ少々キビしいっすね(^^;)

442 いきなりですが… えのやん@北九州 −
2001/2/16 14:39
(記事番号441へのコメント)
えのやん@北九州さんは No.441「仕掛けました。」で書きました。
 | 発生したら、掲示板で知らせてください。

いきなりですが、E家の談話室の方だけ、クッキーが空になってるようです。
もしかして賞味期限切れかしら…?

今の設定だと、30日間、設定の変更か記事の投稿をしないと expire するように
なってます。

 | # 風邪ひいて寝こんでますが…。

今日は、15時にフレックスで帰宅します。

441 仕掛けました。 えのやん@北九州 −
2001/2/16 11:59
(記事番号440へのコメント)
sabimaruさんは No.440「Re:クッキーのログをとってもいい?」で書きました。
 | 最近では社内と自宅の両方からアクセスしているので、
 | IPはコロコロ変わります。(自宅の方は動的IP割り当てなもんで)
 | それでも大丈夫そうですかね?

WWWC は無視。会社からは、IP狙い撃ち、ご自宅からは、ドメイン名の狙い撃ち
でログ採取を仕掛けました。(そうしないと爆発的な勢いでログが膨れ上がるので…)

 | 設定忘れるのがたまになんで、まず発生条件を気長に割出すところから、
 | とか思ってたんですが…。

発生したら、掲示板で知らせてください。

# 風邪ひいて寝こんでますが…。


前頁 [ 60/70 ] 次頁

検索表示設定設定更新記事管理過去ログ会議終了

DiscussPlus ver 2.2b, Script written by bigstone@CGI-Laboratory 1998.