Sabimaru Tree BBS

全691記事。10記事ずつ表示
新規投稿ツリー表示題名番号順一括表示利用方法
前頁 [ 63/70 ] 次頁

420 右シフト・ビット演算が駄目 えのやん@北九州 −
2001/1/12 18:04
(記事番号419へのコメント)
えのやん@北九州さんは No.419「六代目寝助」で書きました。
|へ? 機種依存? Perl はエンディアン・フリーなはずだったが…。
|なんと AIX の Perl って、右シフト・ビット演算が駄目じゃん。思いっきり機種依存。
|とほほほほ。

具体的にどう駄目か。簡単なビットシフトのスクリプトを走らせると一目瞭然。
#! /usr/bin/env perl
 $L=0x080008000;
 for(0..31){
   printf("%2d: %08x\n",$_,$L>>$_);
 }
#-----
このスクリプトの結果の表示は、

 0: 80008000
 1: 40004000
 2: 20002000
 3: 10001000
 4: 08000800
 5: 04000400
 6: 02000200
 7: 01000100
 8: 00800080
...

となるべきなのに、ここのサーバの perl で実行すると、

 0: 80008000
 1: c0004000
 2: e0002000
 3: f0001000
 4: f8000800
 5: fc000400
 6: fe000200
 7: ff000100
 8: ff800080
...

サインビットを立てたまんま、ずるずると引きずりやがる…。

This is perl, version 5.003 with EMBED
   built under aix at Feb 5 1997 18:00:23
   + suidperl security patch

バージョンが、ちょっと古めなせいもあるかもしれないが。

# ふつう Perl で、ビット演算させようなんて思わないよなぁ。

HP-UX は、どうですか?>sabimaru殿


419 六代目寝助 えのやん@北九州 −
2001/1/11 18:46
お正月に自分のホームページを改装して Netscape 6 で見て愕然とした。
カウンターが COUNTER と表示されてしまうのだ。
MNG とか PNG とかがサポートされるのと引き換えに、xbitmap をサポート対象から
外したらしい。
むむむ。 MSPIE でも表示される非GIFな、画像フォーマットだったのに…。
しょうがないので、PNG なカウンターの CGI を探して見た。

  SI-PNG連結スクリプト Ver 1.0(2000/11/1)
  http://www.aurora.dti.ne.jp/~zom/Counter/index.html

おお、あるじゃん。ラッキっと、サーバに転送してテストすると、、、、
駄目じゃん。ありり?

あちこちに動作ログを書くデバッグのスクリプトを入れて見ても、なんら問題ないはず
なのに、、、で、ペンディング。

仕事のプログラムの組合せテストが順調なので、今日、ちょっと詳細に追っかけて見た。
まずはローカルな Linux サーバーでテストっと、、、、っと、そのまま、うごくじゃん!

へ? 機種依存? Perl はエンディアン・フリーなはずだったが…。

なんと AIX の Perl って、右シフト・ビット演算が駄目じゃん。思いっきり機種依存。
とほほほほ。

原因が判れば、あとはコツコツと手当てをするのし。なんて泥臭いんだろう。
(CRCチェックの計算が、右シフトが出来ずにバグバグしてたのねんのねん。)


418 たまたまっす。 えのやん@北九州 −
2001/1/9 10:13
(記事番号417へのコメント)
sabimaruさんは No.417「すばやい。」で書きました。
 > 早速設定しました〜。(ブラウザけっこういっぱい使ってるんで、
 > 全部のブラウザ分のクッキーに覚えさせるまではまだかかりそう(^^)

そうそう。最低でも、MSIE にネスケ新・旧xインターネットマシン台数回。
複数OSブートなら更に…。

(WinCE は、MSPIE しかないけど…。)

ぼちぼちやるっきゃないですな。

素早かったのは、たまたま予定のない3連休だったのと、自宅の Linux サーバーで、
Webサーバーが使える状態だったからです。自宅マシンで、改造テストして動作確認
してからアップ出来る体制がようやく整いつつあります。

 > > # 自宅の Linux サーバーが、「サーバーらしく」なってきました。
 > 風格?

ハード的に安定した(いじり *しろ* がなくなった)ってー事です。ハードをいじりたい
状態だと、サーバーソフトの設定とか、本腰を入れて *ソフト* をサワる気になれなかっ
たの。

それと長期の年末年始休で、年賀状に追われることもなく、のんびりと色々出来ました。

今日から、仕事も本格始動で、今月下旬からの湘南台行きに向けて、また、余裕のない
生活に突入です。


417 すばやい。 sabimaru −
2001/1/8 17:42
(記事番号416へのコメント)
> 設定可能に改造しました。
> 下部のメニューの表示設定から、設定してクッキーに覚えさせてください。

早速設定しました〜。(ブラウザけっこういっぱい使ってるんで、
全部のブラウザ分のクッキーに覚えさせるまではまだかかりそう(^^)

> # 自宅の Linux サーバーが、「サーバーらしく」なってきました。

風格?

416 改造しました。 えのやん −
2001/1/8 13:39
(記事番号415へのコメント)
sabimaruさんは No.415「ところで…久々に要望ですが」で書きました。
│ここの引用記号って「 > 」(左右にスペース)固定になってるけど、
│個々人で設定可能にするか、「> 」(左スペースなし)に変更
│してほしいです。

設定可能に改造しました。
下部のメニューの表示設定から、設定してクッキーに覚えさせてください。

# 自宅の Linux サーバーが、「サーバーらしく」なってきました。

415 ところで…久々に要望ですが sabimaru −
2001/1/5 18:23
ここの引用記号って「 > 」(左右にスペース)固定になってるけど、
個々人で設定可能にするか、「> 」(左スペースなし)に変更
してほしいです。なんか半角1ケタ分浮いてるのってキモチ悪いんですよ。
(メンドウでない時は自分で書きこみの時に全行修正してたけど)
特に急いではいないですが、よかったらよろしくっす。

414 Re:よい第参千年紀をお迎え下さい sabimaru −
2001/1/5 18:20
(記事番号413へのコメント)
> 片付けてるうちに、コピーガードキャンセラーキットが出てきて、そいつを
> 作り始めてしまったのが敗因だ。

敗因分かってるんじゃん。(^^;

> …で、いいとこまで出来たんだが、最後の調整がうまくいかない。取りあえず
> 画(え)は映るんで、あとはほんとに調整レベル。説明書に書いてあるのとは違う
> 部品が入ってたってーのが一番怪しい。

ワシ、キットをまともに完成させられたためしがまだありません。
(作った数も少ないけど。2回か3回か…)
細かい部品をちょっと手に入れたいとかいう時は、やはり
アキバが便利ですよねぇ。最近では通販なんかでも手に入るのかな?

413 よい第参千年紀をお迎え下さい えのやん −
2000/12/31 18:36
自宅の部屋は片付かぬまま、世紀越えの時を迎えることになりました。
足の踏み場もない状態。

おっかしーな。綺麗に片付く予定だったんだが…。

掲示板をはじめとして、ホームページ関連には、まったく手が回らない。
やれやれ。

片付けてるうちに、コピーガードキャンセラーキットが出てきて、そいつを
作り始めてしまったのが敗因だ。

…で、いいとこまで出来たんだが、最後の調整がうまくいかない。取りあえず
画(え)は映るんで、あとはほんとに調整レベル。説明書に書いてあるのとは違う
部品が入ってたってーのが一番怪しい。

「二兎を追う者は一兎をも得ず」状態。

なんせ追い掛けてる物は、ひとつふたつじゃないしねぇ。

412 買っても一生買わなくても一生 sabimaru −
2000/12/27 6:26
(記事番号411へのコメント)
> 世の中、超特急ですな。懐に余裕が無いので、買いそびれるぐらいが *身のたけ* かも。

ですかな。
オークションで落としそびれても、「残りものには福」とか
ブツブツいいつつしのいでます。
(ウッカリ落としちゃってからよく探してみると安くて状態の
いいのが他にあったり… (^^; ま、いろいろ)

411 まよったら買わないモード えのやん@北九州 −
2000/12/26 20:20
(記事番号410へのコメント)
sabimaruさんは No.410「30分もあればね。」で書きました。
 > それは「恐るべし執念」じゃなくて「機敏なり行動力」でしょう。
 > っていうかそれだけまだ需要があるのねン。という話ですね。(たぶん)

そのとおりだと思います。去年、買ったばかり…っていっても K6-2 っていう人は
かなり多いと思います。マザーの換装はリスクが高いから、CPU交換だけでなんとか、
パワーアップしたいという人情かな。

 > 欲しいモノを前にノンビリ考えてたらインターネット時代には置いてかれるぞ。

世の中、超特急ですな。懐に余裕が無いので、買いそびれるぐらいが *身のたけ* かも。
ばたばたして売りそびれている半端ものが貯まって来たので、年明けあたりに、
まとめてヤフオクに出して、売れた小金を集めてから、また考えよう。

 > ウチはとうとう年内に新マシンは導入しなかったな〜。いやまだ5日あるか?

扉ページとつれづれのページだけでも、年明け早々に改装できるように準備しなくては。


前頁 [ 63/70 ] 次頁

検索表示設定設定更新記事管理過去ログ会議終了

DiscussPlus ver 2.2b, Script written by bigstone@CGI-Laboratory 1998.