Sabimaru Tree BBS

全691記事。10記事ずつ表示
新規投稿ツリー表示題名番号順一括表示利用方法
前頁 [ 64/70 ] 次頁

410 30分もあればね。 sabimaru −
2000/12/26 13:53
(記事番号409へのコメント)
> > んー、恐るべし Socket7 のユーザの執念。

> 今日の 12時から「2次募集」の受け付けが開始された…。
> 弁当を開ける前に、ちらっと覗いて、受付開始を確認。

> …で、のんびり飯を食って、どうしよっかなぁと思って価格表を見たら既に完売だった。
> あ゛う゛。(@_@;

それは「恐るべし執念」じゃなくて「機敏なり行動力」でしょう。
っていうかそれだけまだ需要があるのねン。という話ですね。(たぶん)
欲しいモノを前にノンビリ考えてたらインターネット時代には置いてかれるぞ。
(ってオッサン向けのオドシ煽り文句みたいでちょっとヤですな(^^;)
ウチはとうとう年内に新マシンは導入しなかったな〜。いやまだ5日あるか?

409 わずか30分で完売。 えのやん@北九州 −
2000/12/26 13:13
(記事番号408へのコメント)
えのやんさんは No.408「即売約済み…」で書きました。
 > えのやん@北九州さんは No.406「♪ゆれーる、おもーい♪」で書きました。
 >  > CP-K63E+55 AMD K6-IIIE+ 550MHz(2.0V) \14,900 12/29末入荷予定
 >  > 12月下旬 100個入荷予定
 > 躊躇しているうちに、一夜明けたら受け付け締め切りになっていた…。
 > んー、恐るべし Socket7 のユーザの執念。

今日の 12時から「2次募集」の受け付けが開始された…。
弁当を開ける前に、ちらっと覗いて、受付開始を確認。

…で、のんびり飯を食って、どうしよっかなぁと思って価格表を見たら既に完売だった。
あ゛う゛。(@_@;

408 即売約済み… えのやん −
2000/12/26 8:07
(記事番号406へのコメント)
えのやん@北九州さんは No.406「♪ゆれーる、おもーい♪」で書きました。
 > CP-K63E+55 AMD K6-IIIE+ 550MHz(2.0V) \14,900 12/29末入荷予定
 > 12月下旬 100個入荷予定

躊躇しているうちに、一夜明けたら受け付け締め切りになっていた…。

んー、恐るべし Socket7 のユーザの執念。

407 治せない… えのやん@北九州 −
2000/12/25 17:25
(記事番号403へのコメント)
えのやん@北九州さんは No.403「CD-R のせいかなぁ…」で書きました。
 > セロテープを仮止めに利用するってー手を思いついた。うまく行けば、ぶきっちょでも
 > なんとか修復できるかも。

やっぱり分解しないと治せない構造になっているようだ。

運よく無償保証がうけられる可能性を残す為、これ以上の手出しは断念。
さてさて、あとはいつ修理に出すか…。

年末年始は避けるとして、さて?
一月下旬から再び湘南台入りなので、すぐに治るのでなければ1月上旬ってのも出し辛い。

それに、普通に利用する A4, はがき, CD-R, L版ロール紙の印刷には支障が無い。
修理に出さないで「そのまま使う」ってのも、選択肢にあるんだな。

# 影響があるとしたら、B5 あたり…。…今まで、B5って紙を買ったことないな。

406 ♪ゆれーる、おもーい♪ えのやん@北九州 −
2000/12/25 16:13
来年の1月末〜2月の出張の帰りあたりで、秋葉原に遠征して、一気に Athlon に
グレードアップしようかなぁ、なんて思っているところに…

--------------------------------------------------------------------------
http://www.users-side.co.jp/shopping/index.php?cat=cpu&item=amd
--------------------------------------------------------------------------
AMD K6+ Socket 7
--------------------------------------------------------------------------
CP-K63E+55 AMD K6-IIIE+ 550MHz(2.0V) \14,900 12/29末入荷予定
--------------------------------------------------------------------------
今年一年、AMDファンの皆様に感謝の意味を込めて、歳末大特価!!
12月下旬 100個入荷予定 コア動作電圧2.0V :Bulk品、初期不良のみ。
Socket7用 M/B の BIOS や電圧等を、ご確認ください。
--------------------------------------------------------------------------

うっかり手を出せば,Athlonは遠のく.…でも,いまだ捨てきれぬ Socket7 へのみれん

405 Re:申し訳ない sabimaru −
2000/12/22 4:34
(記事番号404へのコメント)
> sabimaruさま、ご無沙汰していて申し訳ありません。
> 一応ボードはあります。(差し上げるべく手提げ袋には行っています。)
> まだご入用でしたら・・・・
> また連絡します。

いやいやどうも、ごぶさたです。こんなところにわざわざ、
おこしいただきまして恐縮っす。(^^;
実はワシもすっかり忘れとりました。あ、円盤は焼いて
ありますでな。(「でな」ってアンタ…)

もらえるものはゴミ以外いただきますので、いつでも
お手すきの折にお持ちくださいませ。(って自分から
取りに行かねー奴 (^^; あ、今「ぬふン」という笑い声が。
幻聴?)

404 申し訳ない pyonmizu −
2000/12/22 0:28
sabimaruさま、ご無沙汰していて申し訳ありません。
一応ボードはあります。(差し上げるべく手提げ袋には行っています。)
まだご入用でしたら・・・・
また連絡します。

403 CD-R のせいかなぁ… えのやん@北九州 −
2000/12/18 18:44
(記事番号402へのコメント)
sabimaruさんは No.402「はやっ」で書きました。
 > > 紙送りの印刷面ガイド歯車の一組が、取れちゃっていたのであった。
 > 壊れんの早〜。
 > ピンセットとラジオペンチを駆使すればあるいは。
 > って感じですかねぇ。

セロテープを仮止めに利用するってー手を思いついた。うまく行けば、ぶきっちょでも
なんとか修復できるかも。

ピンセットはあるし。(ラジペンは大きすぎて入らないですね。ほんと小さいから。)

 > でも保証期間内なんだろうし、
 > とりあえず印刷しちゃってから修理に出すのが一番妥当かも…。

CD-R 印刷の方法が判んなくて、ガシャガシャやってた時に脱落した可能性が一番高い
ので「無償保証」が効くかどうか、いささか心許ない。

年賀状印刷は終ったので、出すならさっさと出さないと。でも、今の時期から年末年始に
掛けては、なんでもやたらと混み合うからなあ…。

来年は、年明けに出さなきゃいけなくなる年賀状の数が全くよめない。

社の方針として「虚礼廃止令」が出たので、会社関係は全く刷ってない。…でも、
来ちゃったら、やっぱ返事を出さんといかんかなぁ…とか漠然と。無駄刷りは避けたい
もんねぇ。


402 はやっ sabimaru −
2000/12/18 16:04
(記事番号401へのコメント)
> …んで、中を拭いていると、ふと見ると、小さなスプリングが転がっていた。ん?
> さらによくよくあちこちを覗いて見ると…、歯車のようなモノが…。
> 紙送りの印刷面ガイド歯車の一組が、取れちゃっていたのであった。

壊れんの早〜。
ピンセットとラジオペンチを駆使すればあるいは。
って感じですかねぇ。
でも保証期間内なんだろうし、
とりあえず印刷しちゃってから修理に出すのが一番妥当かも…。

401 壊れた…(@_@;) えのやん@北九州 −
2000/12/18 14:46
(記事番号400へのコメント)
どーにか、こーにか、年賀状の印刷を終えて一安心なんだが、
印刷の調整をしているうちに、ちょっぴりショッキングな発見。

ロール紙印刷で、ロール紙の垂直挿入に失敗したまま印刷して、紙がずれちゃうと、
プリンター内部の紙が当たるガイドに目一杯インクを振り撒いて、裏面の汚れの
もととなる。

もっともこれは、蓋を開けて内部を良く見れば、汚れている部分がすぐに判るので
ティッシュで丁寧に拭き取れば良いことが判ったので、後は努力次第。

…んで、中を拭いていると、ふと見ると、小さなスプリングが転がっていた。ん?

さらによくよくあちこちを覗いて見ると…、歯車のようなモノが…。

紙送りの印刷面ガイド歯車の一組が、取れちゃっていたのであった。

とりあえず「年賀状」印刷に支障のある部分ではなかったので、当面、問題ないっちゃ
ないんだが…

すげー細かい部分なので、ぶきっちょな自分では、とても治せそうにないような…

やれやれ。これだけのことで修理に出すのも面倒なのだが、どーしたものか。
只今、思案中。(ぶきっちょでも治せるものなのかどーかとか、色々と。)


前頁 [ 64/70 ] 次頁

検索表示設定設定更新記事管理過去ログ会議終了

DiscussPlus ver 2.2b, Script written by bigstone@CGI-Laboratory 1998.