Sabimaru Tree BBS

記事内容の表示
記事No.358(No.357へのコメント)
新規投稿
タイトル: Re:濡れ手に泡儲けを狙いそーな奴ら…
投稿者: sabimaru
HomePage: 未登録
投稿日: 10/20 15:56 (参照数: 0)
> またまた、Java のユニコード問題と対峙することになりました。

ご愁傷さまです。

> ほー。なるほど。すでに相当もめてるんですね。この商標登録ってのが、ドメイン名の
> 係争が起きた時の論拠になるんですか?

ドメイン名での係争が起きた時に裁定を下す機関なり次第でしょうけど…
今後「カネ」がらみで係争が起きるようになると、商標だのなんだのとリンクするように
なりそうですよね。なんとなく。(それにしてもKONAMIってホントに嫌われるような
ことをよくやってるよな。ヤの字の会社だなんて陰口叩かれるのもむべなるかな…)

> アイボは、、、
> …ってのがありました。こーいうのって、例えば「アイボ\藍暮」とかいって登録しよう
> と思えば登録出来て、それを論拠にアイボ.com を押さえられる(使用停止を求たりする)

> てことになるのですか?

商標の場合、「類」(製品ジャンル)というのが分かれていて、類が違えばカブった
商標でもいくらでも登録(出願)可能です。詳しくは特許庁サイトなどを参照。で、
認可されないと「登録商標」にならないんですね。(例えば任天堂の「ファミコン」は
出願したけど認可されなかったので「ファミコンは任天堂の商標です」としか書いてない)
あとはお上次第。もちろん異議申立などはできますけど。

> 発端なのでしたよね? 知的所有権ってむつかしいー、、、)

早い話が「カネがらみ」なんですよねぇ。ああオトナってヤ〜ね。(^^

> つぶれる心配よりも、濡れ手に泡儲けしそーな奴が沢山いる心配のほうが深刻なんですね

> (しかし、そのコストがなんとわなしに製品価格に添加されるのだとしたら、消費者とし

> は望ましくないのは間違いないんだけどなぁ。。。)

例えばSONYが使いたいドメインを他の奴が取っちゃってて、それをどうしても
SONYが自分のところで使いたい場合に金を払って買う、などのケースがやたらと
増えると(過去にそういうのを目当てのドメイン取得しまくりの企業なりがあった)、
なかなか大変だろうけど。でもそんなのはきっとコストのごく一部でしょうね…。
あるいは裁判で使用禁止を訴えるようになるとか。
その裁判費用も上乗せされるだろうから同じか。(^^;
やっぱし、スッキリしてて平等な「早いモノ勝ち」ルールがいいなァ…。

親記事 コメント
濡れ手に泡儲けを狙いそーな奴ら… -えのやん なし


ツリー表示題名番号順一括表示会議終了