sabimaruさんは No.380「もう一段階納得」で書きました。 > 読み返してみて、何にムッと来たか自分で判明。 > 「閑古鳥」は余計だよ。こりゃ、よその一般的な掲示板であっても、 > 管理人は気を悪くするでしょう。(^^「余計なお世話じゃ!」って。
おお゛。確かに失礼千万なセリフでしたね。ゴメンナサイです。
> 例えばこんなシチュエーション。
若干言い訳めいたことを云えば、この掲示板のバックアップや CGI のメンテなんかも 他の自分のサイトのコンテンツの一つとして、ひっくるめてやっているというところ から、自分がお客さんの一人であると云う立場をすっかり忘れて、自分はここに、 Sabimaru 殿と同居しているという錯覚をしていたんじゃないかな。
家賃を誰が払っているかどーかは別として、同居人のセリフとして捉えると、 One of the 主(あるじ)のセリフとして「ちらかっちやってるけど、まぁまあ、 どうぞ、奥までどうぞ…」ってのは、自然な発言だったとゆーことだったろう と思います。(ここで閑古鳥云々は、「大歓迎」という言葉に無意識で付けてし まった、意味を持たない枕言葉的な単語だったんですな。)
> やっぱり自分で掲示板システム用意した方がええのかのぅ。 > NIFTYは今は自作CGIも使えるようだし。(未確認) > ここは自分でシステム管理しなくて済むからラクなんだけど…。(^^;
インターネットってのをその誕生から史観的に捉えると、その本質は“互助会”で あると思ってます。金がある奴が金を出す。知恵のある奴が知恵を出す。手間を 惜しまぬものが、手間暇かける。、、、
例えば、ここの CGI にしても、Sabimaru 殿が、ここは俺れん *ち* と思えば こそ、大家に向かって「ここ雨漏りしてるから直してください」って云える。
他人(ひと)ん *ち*、だと思っていたら、云わないでしょ? Sabimaru さんに住んでもらってるから、云ってもらえて、自分じゃ気がつかなかっ た雨漏りの補修が出来るの。
|