> |へ? 機種依存? Perl はエンディアン・フリーなはずだったが…。 > |なんと AIX の Perl って、右シフト・ビット演算が駄目じゃん。思いっきり機種依存 。 > |とほほほほ。
エンディアンとは関係なさそうですね。右ビットシフトが 符号無し(論理)シフトじゃなく符号付き(算術)シフトに なっちゃってるんですね〜。手元のPerlの本(「新Perlの国へようこそ」) にはこのへんの記述はありませんでした。 ちなみにHP-UXには標準ではPerlは入ってなくて、自分でインストール しやした。Perl5.004_1です。(やっぱしちょっと古い) あ、前任者が入れておいたやつがあったか。バージョン4だったかな。 で、試してみたらちゃんと論理シフトしてました。
えのやん氏のサイトに限った話ではありませんけど、 最近、ブラウザによって処理を分けるのって、 一見スマートに見えて実は結構ブサイクなんじゃないか、と 思ってます。(最初は「おおっ、こんな工夫があったか!」 って目ウロコだったんですが(^^;) だってブラウザの種類だのバージョンなんていくらでもあるじゃ ないですか。Netscape 6(0.6?)みたいに新しいモンも出てくるし…。 特にスタイルシートがらみのは、なんかウットウシイな〜とよく 思います。…まァそのへんは好みの問題でしょうかね〜。 オイラは、どんな環境にも対応できるシンプル一本なのが好きです。 (メンテがラクだから?そうかも…)
|