Sabimaru Tree BBS

投稿記事表示(ツリー単位の選択)
戻る

◎メールのブラックホールの謎。 -えのやん@北九州 3/2 13:05(#456)1
└◇謎が解けた…。(もう、遅いけど。) -えのやん@北九州 3/6 18:04(#457)0

トップに戻る
456 メールのブラックホールの謎。 えのやん@北九州 −
2001/3/2 13:05
今度の短期プロジェクトで、多量のメールアドレスが必要になったので、
自分が管理しているローカルメールサーバーにアカウントを作ることにした。

おっと、pop がインストールされてないや。
rpm で、qpopper をインストールして、....

ん?

おや?配送されないぞ。sendmail.cf なんかしくってるかな?
んんん? (半日 sendmail.def と戯れる。)

メーリングリストとか、フォワーデングも上手く行ってるし、インターネットにも
メールが出せる。変なところはない。

maillog にも local sent で、ローカルなアカウントに正常配信して終了とある。
だけど、出来ないのよ。ローカルメールフォルダにメールボックスが。

試しに、ftp でメールボックスを置くと、qpopper は正常に取ってくれる。

「ローカル配信のメール」だけが、ブラックホールにでも吸い込まれたかのように、
消滅してしまう。ローカルアカウントがなければ、ちゃんとエラーメールが返ってくる。

os は、Linux で、ディストリビューションは、kondara。

謎だ。でも、これ以上詰まっている余裕も無いので、全部、関係者宛てにエイリアスを
切って、この「場」はしのぐことにした。

トップに戻る
457 謎が解けた…。(もう、遅いけど。) えのやん@北九州 −
2001/3/6 18:04
(記事番号456へのコメント)
えのやん@北九州さんは No.456「メールのブラックホールの謎。」で書きました。
 | 「ローカル配信のメール」だけが、ブラックホールにでも吸い込まれたかのように、
 | 消滅してしまう。
 | os は、Linux で、ディストリビューションは、kondara。

謎が解けた…。

http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Mail-Administrator-HOWTO.txt
  | 6.3.3. ローカルメイラの設定
  | 他の Unix とは違って、 Linux はローカルメール配送システムを最初からは
  | 備えていません。(…中略…)手に入りやすい deliver か procmail を使
  | うことにしましょう。この二つをオプションパッケージとしている Linux
  | ディストリビューションもあります。

kondara は、deliver をパッケージングしていないのであった…。

他のディストリビューションから適当に deliver を探してきて、インストール。
シンボリックリンクを適当に貼って、ディストリビューションの違いを吸収。
…んで、sendmail.cf を、deliver を使うように変更。メデタくローカル配信が
出来る様になりました。

 | この「場」はしのぐことにした。

『場』をしのいだ後なので、当面、役に立つ予定はない。


戻る