Sabimaru Tree BBS

投稿記事表示(ツリー単位の選択)
戻る

◎CATV -PON 3/29 18:44(#472)1
└◎Re:CATV -sabimaru 3/29 19:36(#473)1
 └◎PHS -PON 3/29 23:28(#474)1
  └◎アステルは明日照らない -えのやん@北九州 3/30 10:25(#475)1
   └◎え〜そうかなー -sabimaru 3/30 12:46(#476)1
    └◎続:え〜そうかなー -sabimaru 3/30 12:47(#477)1
     └◎結局、自己責任ですね。 -えのやん@北九州 3/30 15:04(#478)1
      └◎それは同感ですね。 -sabimaru 3/30 16:13(#479)1
       └◎アステルにしたんだそうで… -PON 3/31 17:35(#480)1
        └◎Re:アステルにしたんだそうで… -sabimaru 3/31 23:08(#481)1
         └◇取られた〜! -PON 4/2 18:55(#482)0

トップに戻る
472 CATV PON −
2001/3/29 18:44
ようやくうちの周りにもケーブルが届くようなのですが…。
CATVでネット接続は、セキュリティ面が危ないって聞いた
ことがあるような気がします。さてさて、実際はどうなので
しょうか?
今の所、LAN用の設備(?)を買うつもりが無いのと、1ヶ月
5000円の費用が現状とトントンなのとで、手出しするつもりは
無いのですが…。

もう1つ質問!
PHSを買う時に気をつけることってありますか?

トップに戻る
473 Re:CATV sabimaru −
2001/3/29 19:36
(記事番号472へのコメント)
> ようやくうちの周りにもケーブルが届くようなのですが…。
> CATVでネット接続は、セキュリティ面が危ないって聞いた
> ことがあるような気がします。さてさて、実際はどうなので
> しょうか?
> 今の所、LAN用の設備(?)を買うつもりが無いのと、1ヶ月
> 5000円の費用が現状とトントンなのとで、手出しするつもりは
> 無いのですが…。

定額料金になるのでつなぎっぱなしにして、結果的に侵入とか
されやすくなるとか、そういう話ではないかと思います。
最近ではパーソナルファイアウォールという製品が比較的安価で
出回っているので、パソコンにインストールしておくとちょっとは
安心かも。
まったく、せちがらい世の中でございます。

> もう1つ質問!
> PHSを買う時に気をつけることってありますか?

DDIポケットのH"にしましょう! え?そういうんでなくて?
PHSはアンテナまでの到達距離があまりないので(といっても最近は
高出力の基地局も増えてきているようですが)、地元にどのキャリアの
アンテナが多いか確認しておいた方がいいかもしれません。
えのやん氏はアンテナの関係(かなんか)でDoCoMoのPHSを使ってます。
私は都心なんでDDI-Pで全然問題なしです。素性がいいのはH"(DDI-P)だと
思いますけど…。いろいろ使って経験豊かっていうわけじゃないので…。(^^;
あとは料金とかサービスとか比較して、自分に合ったキャリアがあれば
そこを選ぶのがいいんですかね〜。
あと量販店の店員は自信タップリにデマカセ言う(奴が多い?)ので、奴らに
アドバイスを求めてはいけません。(アキバの電気屋だって似たような
もんだけどね、店にもよるけど…)

トップに戻る
474 PHS PON −
2001/3/29 23:28
(記事番号473へのコメント)
sabimaruさんは No.473「Re:CATV」で書きました。
 > > PHSを買う時に気をつけることってありますか?
 > 
 > DDIポケットのH"にしましょう! え?そういうんでなくて?
 > あとは料金とかサービスとか比較して、自分に合ったキャリアがあれば
 > そこを選ぶのがいいんですかね〜。
 > あと量販店の店員は自信タップリにデマカセ言う(奴が多い?)ので、奴らに
 > アドバイスを求めてはいけません。(アキバの電気屋だって似たような
 > もんだけどね、店にもよるけど…)

  ショップで聞いたら、アステルがいいよ、なんて言われてしまいましたが…
 当てにしてはいけないんですかね(^^;Docomoのパルディオあたりを見ていたり
 したのですが…。
 使い道としては、ほとんど受けるだけで、発信はあまりしないかなぁと。
 でも、いまどきメールは必須だし…と、持ちかけてみた結果ですが。
 来月初旬には、用意しないと…。あ、H”のパンフも手元にありますねぇ。
 さてさて…。周囲からは、携帯だろって言われてしまいますが、PHS!
 

トップに戻る
475 アステルは明日照らない えのやん@北九州 −
2001/3/30 10:25
(記事番号474へのコメント)
PONさんは No.474「PHS」で書きました。
 |>> PHSを買う時に気をつけることってありますか?
こまかな料金プランとサービス範囲、そして自分の使い方です。

 | ショップで聞いたら、アステルがいいよ、なんて言われてしまいましたが…
アステルは、サービス範囲があまりにも貧弱なので「明日照る」ことはないでしょう
# 暗雲たちこめてます

現実的な選択肢は DDI か DoCoMo ってことになります。社有の PHS と 自前の
DoCoMo を比較すると、慣れもあるんでしょうが、端末の使いやすさは DoCoMo の方が
判りやすいと思います

サービスエリアは DoCoMo の圧勝。田舎者は DoCoMo で決まりです。横の広さは折り紙つ
き。更に出張時の比較でも、縦の強さも光ります。ホテルの部屋が9階ぐらいになると
DDI はつらいことがある。高速移動時、H゛の方が強いと云われてましたが、DoCoMoも
Tera端末からは引けを取らなくなりました。ただし都会では、DoCoMo は場所によって
は電波の奪い合いで、なかなか繋げないことがあります

 |>あと量販店の店員は自信タップリにデマカセ言う(奴が多い?)ので、奴らに
 |当てにしてはいけないんですかね(^^;

あてにしてはイケマセン。あいつらなんとか不良在庫を処分することしか考えてない

 |使い道としては、ほとんど受けるだけで、発信はあまりしないかなぁと

旦那さんが携帯を持っているなら、そのキャリアと合わせるとファミリー割引が効く場合が
あるので要チェック。旦那さんの携帯が DoCoMo なら PHS も DoCoMo に決まりでしょう

 |でも、いまどきメールは必須だし…と、持ちかけてみた結果ですが。

メールに関しては最新機種では、DDI も DoCoMo もほぼ互角。DoCoMo も最新機種
ブラウザフォン(641S)でWeb対応になりました。iモードサイトが使えるので非常に
応用範囲が広い。この辺は DDI側がどうかは、ちょっと把握していません

ちなみに自分は、DoCoMo の端末で基本料金 1350円のプランにしています。2年間の
試行錯誤の結果、モバイルしても、出張にいっても、年間トータルで見ると、これが
一番得と云う結論で。長話しないから。長話する癖があると、またプランの選び方も
変わってくると思います。

トップに戻る
476 え〜そうかなー sabimaru −
2001/3/30 12:46
(記事番号475へのコメント)
> 現実的な選択肢は DDI か DoCoMo ってことになります。社有の PHS と 自前の
> DoCoMo を比較すると、慣れもあるんでしょうが、端末の使いやすさは DoCoMo の方が
> 判りやすいと思います

端末の操作性はキャリアによらず、メーカーによるでしょう。
友人の松下製H"、ちょっといじってみたけどワシのSANYO製とぜんぜん
勝手が違ってよく分からんかったのよ。
(えのやん氏が比較したその端末が同メーカーの同時期に発売された
機種同士なんだったらアレですけど)
あとねぇ、「慣れ」は大いに関係ありますね。それは確か。操作性の好みが
ウルサイ人とそうでない人といると思うけど、その辺の個人差も
ずいぶんあるみたいだしねぇ。(PHS関連サイトの掲示板なんかを見てみると)

> サービスエリアは DoCoMo の圧勝。田舎者は DoCoMo で決まりです。横の広さは折り紙

> き。更に出張時の比較でも、縦の強さも光ります。ホテルの部屋が9階ぐらいになると
> DDI はつらいことがある。高速移動時、H゛の方が強いと云われてましたが、DoCoMoも
> Tera端末からは引けを取らなくなりました。ただし都会では、DoCoMo は場所によって
> は電波の奪い合いで、なかなか繋げないことがあります

これについては自分で使い比べたことがないんでアレですけど…。
各キャリアが「サービス範囲地図」を公表してますが、
あれは(Webで拾った情報によると) DDI-Pは「狭め」(控えめ)な地図に
なっているそうです。ASTELやDoCoMoは地図で色がついてても
つながらんことがよくあるとか。(アンテナ出力の違いのせいですかねぇ。
その辺の状況は刻一刻と変化してるんでしょうけど)


続く。(2KB制限やっぱウザって〜(--;)

トップに戻る
477 続:え〜そうかなー sabimaru −
2001/3/30 12:47
(記事番号476へのコメント)
>  |>あと量販店の店員は自信タップリにデマカセ言う(奴が多い?)ので、奴らに
>  |当てにしてはいけないんですかね(^^;

> あてにしてはイケマセン。あいつらなんとか不良在庫を処分することしか考えてない

量販店が売るのは新機種中心だろうから「不良在庫」ってのはちょっとどうかな?
ん〜。インセンティブあたりが関係してそうな気がしてるんですけどね…。
分かりませんけど…。(ウラを知ってるワケでもないので)

この間、新機種でどちらも人気で品薄(取り寄せ)な液晶ディスプレイについて
質問した時もトンチンカンなことをキッパリ断言してたし。ビックの店員。

> メールに関しては最新機種では、DDI も DoCoMo もほぼ互角。DoCoMo も最新機種
> ブラウザフォン(641S)でWeb対応になりました。iモードサイトが使えるので非常に
> 応用範囲が広い。この辺は DDI側がどうかは、ちょっと把握していません

メール使うには別料金(基本料金)取られるサービスかどうか、も
気をつけた方がいいかも。DoCoMoはどうなのかな?(知らないっす。(^^)
DDI-Pは基本料金に全部コミです。使用料はどうだったっけ。
(あんまし気にしてないんでやっぱり知らないや(^^;)
WebはDDI-P側のゲートウェイ(プロキシ)を通して一応見られるようには
なっていますが自由度は低いです。その辺は新サービスを開始して、
強化を図る予定らしい。(今年中くらい?)

個人的にはえぬていてい関連企業はみな大キライなので選択肢外、の
バイアスが強烈にかかっていますので、的確なアドバイスはできかねます。
って、最初にちゃんと書けばよかったですね。(^^;
「気をつけること」で確実なことは、とにかく量販店の店員の意見は
参考にしないこと。ですね。それだけは確かです。(^^
あと「イナカモノはDoCoMo」だそうなのでイナカモノの人はDoCoMoを買いましょう。
私は東京在住ですのでDDI-Pでキマリざんす。ホホホホ。
(実家=袖ヶ浦=に戻っても一応全然問題なく使えてますけどネ。(^^;)

トップに戻る
478 結局、自己責任ですね。 えのやん@北九州 −
2001/3/30 15:04
(記事番号477へのコメント)
sabimaruさんは No.477「続:え〜そうかなー」で書きました。
|>|>あと量販店の店員は自信タップリにデマカセ言う(奴が多い?)ので、奴らに
|>|当てにしてはいけないんですかね(^^;
|> あてにしてはイケマセン。あいつらなんとか不良在庫を処分することしか考えてない
| 量販店が売るのは新機種中心だろうから「不良在庫」ってのはちょっとどうかな?

えーと前言修正。他人(友人・知人を含む)の云うことは、あてにしないことですね。
最後は、やっぱり自己責任です。結局、納得して買わなければ、なんか不満が出てくる
んです。住んでるところも、行動範囲も、生活パターンも、なにもかも *条件* が違う
んだから、そもそもあてになりゃしないんですね。

ただし、サービス会社、メーカーには説明責任と製造責任があるので、量販店ではなく、
DoCoMo なら DoCoMo の直営店でとことん疑問をぶつけてみるのも、一つの考え方だと
思います。ASTEL から DoCoMo にキャリアを乗り換えたのは、当時、仕事で行っていた
出先がエリア外(北九州市の街中なのに)で、ASTEL に掛け合ったけれど、「ご提供
出来ません」と云われから。その時、DoCoMo と DDI が選択肢に合ったのだけれど、
当時、電話でキチンとエリアを説明してくれたのが、DoCoMo の方だったの。
(ちなみに ASTEL九州は、会社が無くなっちゃいました。)

 | あと「イナカモノはDoCoMo」だそうなのでイナカモノの人はDoCoMoを買いましょう。

ちなみにうちのかみさんの実家は、とんでもない山奥なので、さすがに DoCoMo の
電波も届きません。でも、車で15分ほど走って、市街地まで買い物に出れば、
サービスエリアに入ります。(先日の帰省時に会社の DDI 端末を持っていったら、
使えませんでした。持って行った意味無いじゃん。)

ご近所で同じような暮らしをしている人がどのキャリアを使っているか、とか
その人の満足度はどうか、とかを参考にした方がいいですね。


トップに戻る
479 それは同感ですね。 sabimaru −
2001/3/30 16:13
(記事番号478へのコメント)
> えーと前言修正。他人(友人・知人を含む)の云うことは、あてにしないことですね。

「クレタ人はうそつき」のワナにはまりそう… (ウソウソ)

PHSは、最初にも書いたけど、電波の出力が小さくて、基地局の
数とか距離とかが携帯よりもずっと重要になってきちゃうんで、
住んでる(一番使用する)場所でどうなのか、ってことになっちゃいますよね。
結局。

メーカー直営店(でいいんだっけ?)での説明も、私はあんまし頭から信用しちゃ
いけないかな〜と思ってます。プロ意識の低い営業やら販売やらなんて
クサるほどいるから…。
あとひとつ思い出したのは、DDI-Pの「サポート」はなんだか評判悪いですね〜。
私はまだお世話になったことないですけど、なかには親身な人もいるけど、
客よりも商品やサービスの知識が劣る人もめずらしくないみたいな…。
これもWebで収集した情報から、ですが。

#結局、キャリアによって互換性ない(設備が共有できない)ってのが
#痛いよな〜。それはPHSだけじゃなくて携帯もそうなのかな〜。
#一社独占はイカンけどインフラ設備に金かかる商売であんまし
#協力できなさすぎるのもナニですな〜。って話ぜんぜん違うね。すんません。

トップに戻る
480 アステルにしたんだそうで… PON −
2001/3/31 17:35
(記事番号479へのコメント)
さっき、ダンナから電話がありまして、契約しておいたから…
だそうです。パルディオがいいって言っておいたのに!
でも、Docomoは、うちから50mの隣市では、電波が弱いとかで、
買い物の時にアウトかもしれないと…!?
アステルは、会社の同僚のお勧めもあったとかで、使っていて
不自由に感じた事は無いとのことだそうです。
ま、連絡手段を一応確保したってことで、よしにしてもらおうっと!
月々、1050円だそうです。それなら…ね。
…さっきも、出かけていた間に電話がいろいろあったとか。
息子は、電話のことは一言も言わなかった…言ったのは、「お昼ご飯
まだ?」だそうで…3時間前に食べさせたんですけどねぇ(^^;
かかってきていた電話…そのうちの一人から電話を受けてわかりました。
一人と話せば済む用事だったので、「携帯持ちなよぉ」と言われずに
済みましたが…。
ご意見、ありがとうございました!

トップに戻る
481 Re:アステルにしたんだそうで… sabimaru −
2001/3/31 23:08
(記事番号480へのコメント)
なるほどASTELっすか〜。
同僚の人が問題なく使えてるんだったらいいんじゃないですか。(^^

PHSは上流にNTTのISDN回線を使うんですが、ASTELは自社で
線を持っているので(地方によって事情が違いますが)、
それを利用していろんな独自のサービスを展開してたりもしますね。
PHS経由で月額固定のインターネット通信サービスとか…。
なんか面白そうなサービスがあったら試してみるのもいいかも。
(って料金かさんじゃいますね(^^;)

トップに戻る
482 取られた〜! PON −
2001/4/2 18:55
(記事番号481へのコメント)
使い方がわからないと言うダンナにとりあえず、発信・受信の
やり方を説明したら…仕事に使うからって、持って行っちゃい
ました。わ、私の…。まあ、6日までは要らないのですが、使い方
研究中だったのにぃ〜!


戻る