> その手を扱っていたキット屋はみんな潰れてしまいましたので、 > ラジオの製作、初歩のラジオのBNを当たるしかないようです。
そうでっか…。ちょっと、あとでオンラインで検索してみます。 誰かがWebに製作記事を上げているかもしれない…。
> どうもあのキット自体あまり公序良俗的には問題が有ったようで、 > 見かけなくなってしまいました。 > しかしサトー無線という町田と川崎にあるパーツ屋は > 依頼すれば色々部品を揃えてくれるらしいので、 > 聞いてみるのも手。 > しかし不用意に電話すると、電子パーツ屋独特の接客応対に > さらされる事もあるのでちうい。
どんな応対かなんとなく想像つくな〜。 そんなのでいちいちムカついてると電子パーツ屋相手の仕事なんざ やってらんねーんでしょうなァ。 (でもハナっから期待値が低い場合はムカつき度も低い気もする…なんとなく) いざとなったらフラッシュ付撮りきりカメラ(レンズ付フィルム)買ってきて、 そいつのフラッシュの充電回路をそのまま使うという手も。 (ヘタしたら死ぬかな? ワシ一度だけ感電したことがあるけど、 手の皮に穴があきました)
関係ないけど、パーツ屋じゃないTV CMがウルサイ砂糖無線でも昔、 ヤ〜な応対されたことがあってそれ依頼砂糖無線では 買物してません。(たぶん一生あの店じゃ買物せんじゃろうて)
いろいろとアドバイスどうもです。 あんましアドバイスされると実行に移さなきゃいけなくなってきそうで ちょっと戦々兢々…(なにが)
|