(記事番号546へのコメント)
sabimaruさんは No.546「Re:ウィルス」で書きました。
> > インターネット用マシンがウィルスに感染した。
> > ウィルスバスターが駆除に失敗して、再起動不能状態。
> あらら〜。ご愁傷さまです。
トラブル続きです。もう、へにゃへにゃ。前のトラブルが解決する前に次の
トラブルがやってきて、未処理のトラブルがてんこもり。
> メールにくっついてきたやつ?それとも侵入(クラック)されたのかな…。
> (クラックでウィルス置いてく奴ってあんましいないか)
メールからの感染を一番に疑ったんですが、これは白と判明しました。
.EXE,.COM を実行した際にカーネルにとりついて、以後、実行された
.EXE,.COM に順次とりつくタイプです。
発症は 12月25日。破壊活動は、HDのフォーマットと、Flash BIOS の
クリアという、再起不能に陥るもの。
トレンドマイクロのデータによると、駆除は不可能で、OSのクリーン
インストールしか方法はないとのこと。
感染時期は、おそらく5月下旬頃。(その時期にしか使ってなかった EXEに
感染しているため。)
ただ、この間うちのパソコンは異常に稼働率が低かったので、そんなに
多くのEXEは感染していなかった。(如何に使ってなかったかという
証明書みたい。iアイプラン1200 の上限価格を大きく下回るインター
ネット接続時間で、とってももったいねー状態。)
> #ウィルスを拾ったことはあるけど、まだ感染したことはないなァ。
> #仕事でMS Office使ってるんで、一番アブないルートはそこかな…?
どーにも感染元の特定が出来なくて、よくわからない。謎です。
とりあえず感染した OS は、すっぱり諦めて、クリーンインストール。
別のマシンに感染した HD をつないで、駆除作業まで完了。
これからデータの救出作戦にうつります。(帰宅後の僅かな時間を
使ってちまちまと。)
そうそう。クラッシュした HD は、無事データを救出して、しばらく
ほったらかしにしていて、久しぶりに火を入れたら、からからと
音をたてて、完全に逝っちゃってました。やれやれ。
|