えのやん@北九州さんは No.572「IPAセキュリティセンター」で書きました。 > 色々たどっていて、「IPAセキュリティセンター」という存在を知りました。 > http://www.ipa.go.jp/security/
CodeRed の被害を受けるのはパソコンだけじゃなかったんですね。
http://www.ipa.go.jp/security/ciadr/vul/20010727codered.html#machine | 影響を受けるマシン (Code Red、Code Red II 共通) | Cisco 600 シリーズ DSL ルータ | Cisco CSS 11000 シリーズ Content Service Switches | YAMAHA RT80i、およびRTA50iの初期リビジョン | 古河電工 MUCHO E、EX、EV、EV/PK、FITELnet-E20、FITELnet-E30、 | INOFONET-VP100
ルータもハングアップしたり、リセット掛かっちゃったり、するらしい。 そう云えば某社のルータは、提携関係で全部 Cisco 製だったなぁ。なるほど。
うち(自宅)のルータ(*1)はリストにないけど大丈夫かいな?と、心配していたら、 ちょうどタイムリーにメーカからのご案内メール。
http://www.bug.co.jp/mn128/codered.htm
心配ないばかりでなく、さらに安全の為の追加設定の方法まで、細かく 記載されていて、いたれり、つくせり。あぁ、よかった。
(*1)夏のボーナスで奮発して買ったばかり・・・
|