> なんか、ちょうど謝罪してますね。 > http://www.hotexpress.co.jp/hotandhot/
ちゃんとウラを取らないといかんな〜、と私と同じ反省をこの人も したことでしょう…。とりあえず、まだガセかどうかは 結局確定してないんですね。
> ちなみに私のよく見るニュース場はここらです。 > http://www.interq.or.jp/dragon/ryoichi/ > http://www1.freehost.ne.jp/~m-news/
参考にします〜。オイラも巡回先リンク一覧更新しとこう…。
> どうもありがとうございます。そうか、けっこう謎なのか。 > 結局、音量をさげておくか、イヤホンの穴を埋めておくくらいしかないですか。
「音を出す方法」が何通りかあるのはたぶん確かです。 (なんだ、「たぶん」「確か」って) メンドくさいんで詳しくは把握してませんが…。(^^; その手の参考書には 何通りか載ってると思います。
Windows用のProxomitronというローカルプロキシツールがありまして、 これはWWWサーバからのHTMLデータを、ブラウザに渡す直前にいろいろ 加工(ルールにのっとった文字列置き換え)してくれるシロモノです。 この機能をうまく使えば、ポップアップ広告を表示しないようにしたり、 ウザい広告バナーを表示させないようにしたりできるんですが、 まァこんな機能を持ったローカルプロキシツールを探してくるというのも ひとつの手です。(Mac用に存在するかどうかはちょっと知りませんが… 探せばあるかもしれない…でも案外シェアウェアだったりして…)
> そもそもページ上にBGMって、私は要らんと思うのですけどね
同感です。でも強制的に音を聞かせたい人も世の中にはいるようですねぇ。 初心者向けのHTML作成マニュアル本に「音の鳴らし方」が載ってると、 そーゆー機能がついている以上は鳴らさないと損、とか思っちゃったり するのかもしれませんね…でもってどんどんゴテゴテのページに…って ウチあたりは中途半端に殺風景すぎるかもしれませんが…(^^;
|