Sabimaru Tree BBS

投稿記事表示(ツリー単位の選択)
戻る

◎iモード&Webメール -えのやん@北九州 1/12 7:16(#708)1
└◎Re:iモード&Webメール -sabimaru 1/14 15:17(#709)1
 └◎iモード系Webサイトの動作確認 -えのやん@北九州 1/14 15:37(#710)1
  └◎Re:iモード系Webサイトの動作確認 -sabimaru 1/15 21:33(#712)1
   └◎Re:iモード系Webサイトの動作確認 -えのやん@北九州 1/16 17:20(#717)1
    └◎Re:iモード系Webサイトの動作確認 -sabimaru 1/16 20:57(#719)1
     └◇iモードの個体識別 -えのやん@北九州 1/17 15:25(#721)0

トップに戻る
708 iモード&Webメール えのやん@北九州 −
2002/1/12 7:16
無料系お奨め

http://www.mycom.co.jp/
http://email.mycom.ne.jp/cgi/FreeMail.cgi

有料系お奨め(月額200円)

http://www.air.ne.jp/
http://www.air.ne.jp/airmailplus/index.html

トップに戻る
709 Re:iモード&Webメール sabimaru −
2002/1/14 15:17
(記事番号708へのコメント)
情報提供、毎度どうも〜!
まだ見に行ってないけどあとでさっそく。(「あとで」なのか「さっそく」なのか)

# まァ、これだけ iMode 関連サービスばかり充実してる世間なんで
# 探せばどこかにあるんだろうな〜とは思ってましたが…。
# いつもすんません。参考にさせていただきまする。(^^)

トップに戻る
710 iモード系Webサイトの動作確認 えのやん@北九州 −
2002/1/14 15:37
(記事番号709へのコメント)
sabimaruさんは No.709「Re:iモード&Webメール」で書きました。
 > 情報提供、毎度どうも〜!
 > まだ見に行ってないけどあとでさっそく。

iモード携帯を持っていないのに、iモード系Webサイトの動作確認を
確認したい時の、裏技。

USER_AGENT に

 DoCoMo/1.0/N503iS/c10

を設定して、確認したい URL にアクセスする。

ただし、iモード機種依存文字(絵文字など)は、化け化けですが。

Windows のブラウザを利用するよりも、w3m あたりを利用した方が、
携帯画面での表示を想像し易いです。お試しあれ。

トップに戻る
712 Re:iモード系Webサイトの動作確認 sabimaru −
2002/1/15 21:33
(記事番号710へのコメント)
情報ども。
話はちょっとずれるけど。
iMode以外をはじく仕掛けはやっぱ必要だろうな〜と思ってます。
でもUSER_AGENTだけで判別しちゃって大丈夫なのかなァ…。
(それで判別してるサイトが一般的ってことですよね)
そうか、クライアント切り分けはしてるけどiMode以外をはじくようなことは
してないから問題ないのか…?

とりあえず上司のiModeでアクセスさせて、拾える情報を全部拾って
どれを使うか考えようかと。(ってまだ手ェつけてないんかい>オレ)

トップに戻る
717 Re:iモード系Webサイトの動作確認 えのやん@北九州 −
2002/1/16 17:20
(記事番号712へのコメント)
sabimaruさんは No.712「Re:iモード系Webサイトの動作確認」で書きました。
 > iMode以外をはじく仕掛けはやっぱ必要だろうな〜と思ってます。
 > でもUSER_AGENTだけで判別しちゃって大丈夫なのかなァ…。
 > (それで判別してるサイトが一般的ってことですよね)

NTTドコモが、ユーザエージェントを見て判定することを推奨しています。

http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/imode/tag/s2.html
 | iモード対応HTML の考え方

自前で CGI を作るならば、

http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/imode/tag/index.html

を精読する必要があるようです。

端末に依存して、機能があまりにも違うので、これはもうプロかマニアに
しか出来ないなあと、溜息が出そうです。

自分が所有していない端末の動作確認なんて、結局無理なので今のところ
断念しています。(特に容量を気にしないといけない辺りかなり辛い)

# お勧めは、やっぱり既存の無料サイトを利用することかな。

トップに戻る
719 Re:iモード系Webサイトの動作確認 sabimaru −
2002/1/16 20:57
(記事番号717へのコメント)
参考URLどうも〜。

> 端末に依存して、機能があまりにも違うので、これはもうプロかマニアに
> しか出来ないなあと、溜息が出そうです。

CompactHTMLの参考書は持ってるんでなんとかなるかな…。
あとは最低限の機能のやつにあわせて作っとけばオッケーですね。(^^
不特定多数向けの多彩なサービスじゃなくて特定少数向けの
決まりきったサービスだし。(今作ろうとしてるやつの話)
あらゆるケースを想定しないんであればそれほど難易度高くはないっすね。
ってそういうセリフはパッパと作っちゃってから吐けという話もあるが。(^^;

> 自分が所有していない端末の動作確認なんて、結局無理なので今のところ
> 断念しています。(特に容量を気にしないといけない辺りかなり辛い)

容量がネックですなァ。これは内部でバッファを持って、
バッファ容量をチェックしながら吐き出すしかなさげですね。
(余裕を多めにみつもって…)

#とりあえず環境変数記録するだけのCGI作ってiModeからアクセスしてみて
#もらいました。USER_AGENTとREMOTE_HOSTをチェックしとけば
#いいかなとりあえず…。(情報詐称野郎までははじけませんが…。
#REMOTE_ADDRも使えるともうちっとマシかなァ…う〜んやめとこ)

トップに戻る
721 iモードの個体識別 えのやん@北九州 −
2002/1/17 15:25
(記事番号719へのコメント)
sabimaruさんは No.719「Re:iモード系Webサイトの動作確認」で書きました。
 > 不特定多数向けの多彩なサービスじゃなくて特定少数向けの
 > 決まりきったサービスだし。(今作ろうとしてるやつの話)

http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/imode/tag/utn.html


戻る