Sabimaru Tree BBS

投稿記事表示(ツリー単位の選択)
戻る

◎きえてますー? -pyonmizu 5/3 21:36(#766)1
└◎Re:きえてますー? -sabimaru 5/4 0:05(#767)1
 └◎Re:きえてますー? -釈sss 5/4 1:01(#768)1
  └◎Re:きえてますー? -sabimaru 5/4 2:13(#769)1
   └◎復旧 -えのやん@北九州 5/4 9:48(#770)1
    └◎Re:復旧 -sabimaru 5/4 11:15(#771)1
     └◎新しいサーバーは、、、 -えのやん@北九州 5/4 12:57(#772)1
      └◎Re:新しいサーバーは、、、 -sabimaru 5/4 13:48(#773)1
       └◎Jcode.pm -えのやん@北九州 5/9 12:06(#774)0
        └◎JavaScript -えのやん 5/10 10:28(#775)1
         └◎Re:JavaScript -sabimaru 5/10 17:24(#776)1
          └◎Re:JavaScript -えのやん@北九州 5/10 19:26(#777)0
           └◇土曜日の夜を目標に… -えのやん@北九州 5/9 17:15(#778)0

トップに戻る
766 きえてますー? pyonmizu −
2002/5/3 21:36
過去記事がきえてますよねーやっぱり

トップに戻る
767 Re:きえてますー? sabimaru −
2002/5/4 0:05
(記事番号766へのコメント)
消えてますね。
Webの引っ越し準備かな〜?
友人のところに置かせてもらってるんだけど、
近々Web引っ越しの予定らしいんで…。

ちなみに手元にはバックアップ取ってないんで、
友人のところにも取ってなければ復活不能です。(^^

トップに戻る
768 Re:きえてますー? 釈sss −
2002/5/4 1:01
(記事番号767へのコメント)
「削除済」がツリーの形になってますね。

枯れ木みたいで美しい…。

トップに戻る
769 Re:きえてますー? sabimaru −
2002/5/4 2:13
(記事番号768へのコメント)
> 「削除済」がツリーの形になってますね。

あらホントだ。いつも一括表示で見てたんで気づきませんでした。

> 枯れ木みたいで美しい…。

華麗なる枯れ木。(意味不明)

トップに戻る
770 復旧 えのやん@北九州 −
2002/5/4 9:48
(記事番号769へのコメント)
sabimaruさんは No.769「Re:きえてますー?」で書きました。
 > > 「削除済」がツリーの形になってますね。
 > あらホントだ。いつも一括表示で見てたんで気づきませんでした。
 > > 枯れ木みたいで美しい…。
 > 華麗なる枯れ木。(意味不明)

ども。管理人です。m(_ _)m
いやー、状態をろくに確認せずに機械的にバックアップをとっていたので、
壊れたまんまの状態をうわがきばっくあっぷしていて焦りました。

# ぜんぜん異常事態の認識がなかった。

掲示板のデータ構造が、冗長に出来ているので、今回のように
インデックスが壊滅的に壊れた状態からでも、このように回復できるのが
この掲示板の最大の利点だったりします。(^^;)

# 記事の参照回数は、回復できませんが。

引越し作業は、ちっとも進んでません。めんぼくない。
新しいホストでは、OS も Perl もバージョンがかなり上がっているので
対障害性能は格段に上がるはずです。

# ssi/cgi の仕様の違いや、新しいファイルロック機構の導入とか、いろいろ
# 暇を見つけながら勉強しているので、ちょっと手間取ってます。

トップに戻る
771 Re:復旧 sabimaru −
2002/5/4 11:15
(記事番号770へのコメント)
あ、どうもお世話さまです〜。
そうか、やっぱり壊れていたのか。(^^;
復旧ごくろうさまでした。
掲示板作ってもらってから初めてですかね…こんな風に壊れたのって。
「まーそのうち直るだろー」くらいに構えてまして。(^^;;
連絡サボってました。すんません。

> 引越し作業は、ちっとも進んでません。めんぼくない。
> 新しいホストでは、OS も Perl もバージョンがかなり上がっているので
> 対障害性能は格段に上がるはずです。

もしかして現状は Perl 4 で動いているとか…?

> # ssi/cgi の仕様の違いや、新しいファイルロック機構の導入とか、いろいろ
> # 暇を見つけながら勉強しているので、ちょっと手間取ってます。

ゆっくりやってくださいませ。m(__)m
#新しいファイルロックてflock?(新しくはないか…ワシまだ使ったことないですが)

トップに戻る
772 新しいサーバーは、、、 えのやん@北九州 −
2002/5/4 12:57
(記事番号771へのコメント)
sabimaruさんは No.771「Re:復旧」で書きました。
 > もしかして現状は Perl 4 で動いているとか…?

実は、その通りです。Perl4 -> Perl5 の時に、どーしても Perl4 との
互換性がない部分だけ、ちょこっと手を加えただけで動かしているので、
コードはもろに Perl4 のままです。

ここのサーバーは、ろくにライブラリも用意されていないので、
Jcode.pm なんて絶対に動かない。

 > #新しいファイルロックてflock?(新しくはないか…ワシまだ使ったことないですが)

ここに設置した時に調べたら、当時の Perl と AIX の相性では
flock が期待通りに動作しなかったんですよ。

引越し先の新しいサーバーは、FreeBSD と最新 Perl で、各種 Perl ライブラリも
flock もバッチリです。PHP も使えるの。

ゆくゆくは、この掲示板も PHP に移植していくつもり。

# つもりのことは沢山あるんだけどね。遅々として進まない。(-.-)Zzzzz・・・・

トップに戻る
773 Re:新しいサーバーは、、、 sabimaru −
2002/5/4 13:48
(記事番号772へのコメント)
> ここのサーバーは、ろくにライブラリも用意されていないので、
> Jcode.pm なんて絶対に動かない。

なるほど。Jcode.pm は cgi-bin に入れても使えまっせ。
モジュールの意味があまりなくなるような気もするけど…(^^;
あと、もちろんperl 5以上が前提ですが…(^^;;
(たぶん依存する外部パッケージはなかったと思う)

> ここに設置した時に調べたら、当時の Perl と AIX の相性では
> flock が期待通りに動作しなかったんですよ。

あー flock ってそういうケースありがちみたいですね。
でもプロセスが途中でアボートしちゃった時でも
ロックかかりっぱなしにならないんですよね。確か。(利点はそこだけか?)

> ゆくゆくは、この掲示板も PHP に移植していくつもり。

PHPも使ったことないな。ウチで借りてるホストもPHP開放されてるんですけどね…

まァじっくりやっておくんなさいませ。

トップに戻る
774 Jcode.pm えのやん@北九州 −
2002/5/9 12:06
(記事番号773へのコメント)
sabimaruさんは No.773「Re:新しいサーバーは、、、」で書きました。
 > なるほど。Jcode.pm は cgi-bin に入れても使えまっせ。

どーももっと基本的な、*.pm たちも全然入っていなくてあれが足りない
これが足りないと、エラー出まくりで、にっちもさっちも。

どーせ捨てるサーバーなので、深追いせず。

トップに戻る
775 JavaScript えのやん −
2002/5/10 10:28
(記事番号774へのコメント)
sabimaruさんは No.774「テストーテストー」で書きました。
 > なんかNetscape 4.79で読み込む時に、JavaScriptを開くかダウンロードするか
 > 聞かれるようになりました。なんでかな。
 > content-typeがサーバ側で特に登録されてないのかな…。
 > ちなみにNetscape 4.x 以外のMozillaとIE5.5では起きません。
 > (Netscape 4.xではよく見る症状)

いろいろと、なおしました。

症状を確認するのに Netscape のインストールからやらなくては
いけなかった。

これで症状は改善されたと思います。

よろしく。

トップに戻る
776 Re:JavaScript sabimaru −
2002/5/10 17:24
(記事番号775へのコメント)
> 症状を確認するのに Netscape のインストールからやらなくては
> いけなかった。

そ、それはお手数かけました。(__)

> これで症状は改善されたと思います。

了解です。どもどもです。
原因は何でしたか?やっぱサーバのmime.typesあたりでした?

トップに戻る
777 Re:JavaScript えのやん@北九州 −
2002/5/10 19:26
(記事番号776へのコメント)
sabimaruさんは No.776「Re:JavaScript」で書きました。
 > そ、それはお手数かけました。(__)

いずれ入れなきゃいけないものだったので、ちょうどよい機会でした。

 > > これで症状は改善されたと思います。
 > 了解です。どもどもです。
 > 原因は何でしたか?やっぱサーバのmime.typesあたりでした?

根は、廃止した「外部JavaScript」の呼び出しを削除していなかったこと。

でも、過去ログでは、この外部JavaScript自体は必要だったのに
サーバーに送り込んでいなかった。(>_<)

念のため、 .js の mime-type も定義しました。


トップに戻る
778 土曜日の夜を目標に… えのやん@北九州 −
2002/5/9 17:15
(記事番号777へのコメント)
sabimaruさんは No.777「Re:移転予定日についてご相談」で書きました。
 > じゃ近日中に引っ越し予定の旨をTOPページに記しておきますんで、
 > そちらで「現BBS」を停止、新しいBBSを稼働の後、新しいリンク先を
 > 教えてください。そしたらこちらのTOPページも書き換えますので。
 > そんなんでいいです…よね?

移転後もしばらくは、閲覧可能な状態で残しておこうかと思ってます。

(1) 移転先の投稿禁止
(2) 旧掲示板タイトル直下に、移転の告知、同時に投稿禁止。
(3) 移転先へのデータ転送
(4) 移転先の投稿禁止解除
(5) 旧掲示板タイトル直下に、移転先URLの掲示

これを移行時間、1〜2時間で実施するつもりです。

# 本体より先に移転するなんて、、、、
# html は簡単に移転できる(手間だけ)けど、CGI はなかなか
# 簡単には動けない。大変な方の目処がつかないとね。

うちの掲示板も同時並行作業でやります。


戻る