Sabimaru Tree BBS

投稿記事表示(ツリー単位の選択)
戻る

◎10万円以下のノーパソ -えのやん@北九州(管理人) 6/22 9:00(#810)1
└◎Re:10万円以下のノーパソ -sabimaru 6/26 6:28(#811)1
 └◎Re:10万円以下のノーパソ -えのやん@北九州 6/26 11:41(#812)1
  └◎Re:10万円以下のノーパソ -sabimaru 6/26 12:38(#813)1
   └◎税金のせいですね。 -えのやん@北九州 6/26 17:19(#814)1
    └◇Re:税金のせいですね。 -sabimaru 7/1 1:27(#815)0

トップに戻る
810 10万円以下のノーパソ えのやん@北九州(管理人) −
2002/6/22 9:00
http://www.kakaku.com/pc/

で、「直販ノート販売」を引っ掛けると、4件ヒットするようです。

ロジカルイフェクト
http://www.logicaleffect.com/product_PC.html
パソフリーク
http://www.o-tnk.com/pasofreak/

あと、110000以下なら、普通のショップのやつでも結構引っかかるみたい。
http://www.kakaku.com/prdsearch/notebook.asp

これらがどんな店でどんな品物か、全然知らないんですけどね。

今日は、土曜日だけど、仕事に行かなくてはいけない。(ToT)

トップに戻る
811 Re:10万円以下のノーパソ sabimaru −
2002/6/26 6:28
(記事番号810へのコメント)
どもー。返事遅れてすんません。
探せば結構あるもんですな…。
ただ会社で仕事で使うんだったらメモリとHDD容量は必要なので、
やっぱノーパソじゃキビシイかな〜と思い直してはいるところです。
HDDは20GBとか30GBに入れ換えちゃえばいいけど。(メモリもか)
10万以下という枷がかかった時点で「やっぱ自腹でデスクトップ
新調するか〜」という気になりやした。(^^;

でも実家にパソコン導入する選択肢としてはアリかも。
とはいえ以前実家用に買った高木産業のPURPOSEのノートが不調続きで、
部品交換も自分でできないし、やっぱノートって不利だな〜とも…。
特に不調なブツ(機種・個体)に当たっちゃった時は…。

トップに戻る
812 Re:10万円以下のノーパソ えのやん@北九州 −
2002/6/26 11:41
(記事番号811へのコメント)
sabimaruさんは No.811「Re:10万円以下のノーパソ」で書きました。
 > 探せば結構あるもんですな…。

いい時代になったもんです。かみさんに頭を下げて、10万円もする
メモリーを買ったのも、ほんの数年前。10年後には、いったいどんな
時代に突入していることやら?

 > ただ会社で仕事で使うんだったらメモリとHDD容量は必要なので、
 > やっぱノーパソじゃキビシイかな〜と思い直してはいるところです。

ノートにこだわらないなら 10万円以下で買えるHD40G/256MBメモリの
ものなんて、よりどりみどり。会社で10万円以下で買ってくれるのは
ノート限定なの?

トップに戻る
813 Re:10万円以下のノーパソ sabimaru −
2002/6/26 12:38
(記事番号812へのコメント)
> ノートにこだわらないなら 10万円以下で買えるHD40G/256MBメモリの
> ものなんて、よりどりみどり。会社で10万円以下で買ってくれるのは
> ノート限定なの?

いや、ノート限定っつー訳じゃないんですけど…。(たぶん)

最初「買うてもええで〜」と言われた時は、仕事機の他に
サブマシンとしてノーパソ買ってもいいよという文脈だったので、
んじゃメイン仕事機兼用のスペックを狙えば自腹切らなくても
いいじゃ〜ん、と、ふと思ったという経緯が。
当時「長期仕事干され期間」の前だったんでその分太っ腹な
発言だったのかも…。(←上司)

まァ、元々10万円以下狙いくらいの線だったら、今会社で使ってる
仕事機も自前だし、続けて自腹で買おうかなとは思ってたんですわ。
現在「ケースだけ」余っててモッタイナイ状態だし…。(^^;

ちなみにウチの事業部(3人)全員PC持ち込みで仕事してます。なんでだ。
まァ上司は(自分が出資してる会社だし)会社の金で買ってるような
もんだけど…。でもポイント貯めて現金払い分が10万以下になるよう
涙ぐましい工夫したりしてますが。

#…この「10万以下」って基準もずいぶん長いこと続いてる気がするんだけど
#根拠はなんなんですかな。物価の変動とともに変化したりしないのかね。(^^;

トップに戻る
814 税金のせいですね。 えのやん@北九州 −
2002/6/26 17:19
(記事番号813へのコメント)
sabimaruさんは No.813「Re:10万円以下のノーパソ」で書きました。
 > ちなみにウチの事業部(3人)全員PC持ち込みで仕事してます。なんでだ。

今の会社に移ってきた時に、「すぐに来て」と云われて、ばたばたと
引っ越してやってきたのに、マシンがなくて、ろくに仕事できなくて
いっそ持ち込んで…と上司に云ったら、「駄目です。会社に買わせなきゃ。
社員が自分で持ち込んで、仕事が出来ちゃうと、会社が買わなくても、
各自がなんとかするっていう悪癖がついちゃうから。マシンがないから
仕事が出来ないとアピールして下さい。」てな感じのことを云われたのを
思い出しました。(…で、Dell の通販で買ってもらった。これが先鞭に
なって、それまで IBM 一色だったパソコンが多種多様に変わっていき
ました。今は、ノートは IBM、デスクトップは Dell がうちの主流)

 > #…この「10万以下」って基準もずいぶん長いこと続いてる気がするんだけど
 > #根拠はなんなんですかな。物価の変動とともに変化したりしないのかね。(^^;

税法上の問題ですね。

平成10年度税制改正の要綱
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/sy002a1.htm

  2 法人税の課税ベースの見直し
   (2) 減価償却
   ?B 少額減価償却資産の取得価額基準を20万円未満から10万円未満に引き下げる。

一時期、景気刺激目的の時限立法で、パソコン減税をやってた時期があって
その間は、100万円ぐらいまで引き上げられたんだけど、時限立法だったので
今はこの 10万円未満というのが現行法です。

税制改正がなければ、この金額が見直されることはありません。


トップに戻る
815 Re:税金のせいですね。 sabimaru −
2002/7/1 1:27
(記事番号814へのコメント)
> 税法上の問題ですね。

その、税法上なんで10万て額が基準として算定されてんのかな〜、
というあたりがギモンだったんですが…。(10万の根拠というか)
もちろん調べれば分かるんでしょうけど…メンドくさいので放置。(^^;
(どうしても知らねばならぬというレベルの知識でもないし…)
予想では「役人の考えてることはワカラン」てオチになる確率が90%くらいかな?
みたいな。(なんだそりゃ)

パソコン減税の時は1台買いました。100万もしないやつだったけど。
それも丸2年寝かせちゃって結局死蔵同然…。(2年後やっとVine Linuxを
インストールしたけどまだセッティング完了してないという…ホホホ)

#まースペックの割に値段高いなという感じでワシ的には気が進まなかったんだけど
#クライアントがキャンペーンで在庫処分してた機種だったんで、
#クライアントへのお愛想も兼ねて上司が機種選定・購入決定したのでした。
#それもあって余計に愛着が湧かず…(^^;


戻る