Sabimaru Tree BBS

投稿記事表示(ツリー単位の選択)
戻る

◎HDDの増設について -えのやん@北九州 7/1 11:07(#816)1
└◎HDD増設不可の謎 -sabimaru 7/1 16:46(#817)1
 └◎Re:HDD増設不可の謎 -えのやん@北九州(管理人) 7/1 22:49(#818)1
  └◎クロウト -sabimaru 7/2 6:25(#819)2
   ├◇*** 投稿者削除 *** -pyonmizu 7/17 0:35(#820)0
   └◎精神安定志向 -pyonmizu 7/17 0:37(#821)1
    └◎Re:精神安定志向 -sabimaru 7/17 1:31(#822)1
     └◎Re:精神安定志向 -pyonmizu 7/18 23:41(#823)1
      └◎Re:精神安定志向 -sabimaru 7/19 2:18(#824)1
       └◎玄人歯垢 -pyonmizu 7/21 1:43(#825)1
        └◎@おどろくタメゴロ〜 -sabimaru 7/21 6:34(#826)1
         └◇学生生協の会員証じゃダメですかね(ってまだ持ってる) -pyonmizu 7/26 11:33(#827)0

トップに戻る
816 HDDの増設について えのやん@北九州 −
2002/7/1 11:07
以前、自分が買ったばかりの HDD が故障した時と、少し似たような症状なので。

ショップに言われたこと。
☆同じ IDE に、違うメーカーの HDD をつなげると、コントローラが死ぬことあり。
 M.B(P-IDE)--[CD]--[HDD1]
 ~~~(S-IDE)--[CD]--[HDD2]

ネットで漁った情報。
☆IDE のコネクタは、マスターとスレーブの挿し方が決まっている。

 M.B(IDE)--[スレーブ]--[マスター]

こうでないと不安定になる。(マスターがターミネーションする。SCSIと同原理)

☆IDEケーブルの品質には、値段相当の違いがある。特に ATA100以上はシビア。
☆電源ケーブルと、IDE ケーブルは交錯してはいけない。

☆大容量HDD対応のBIOSが供給されているなら、それにアップデートすると
 大容量HDDが使えるようになる。

参考までに。

トップに戻る
817 HDD増設不可の謎 sabimaru −
2002/7/1 16:46
(記事番号816へのコメント)
毎度どもです。情報提供感謝です。
ワシの日記って情報量足りてないんだな〜とちょっと反省…。(今更遅いか)

> ☆同じ IDE に、違うメーカーの HDD をつなげると、コントローラが死ぬことあり。

40GB(Primary-Master)、60GB(Primary-Slave)、どっちもIBM製なのでした。

> ☆IDE のコネクタは、マスターとスレーブの挿し方が決まっている。
>  M.B(IDE)--[スレーブ]--[マスター]

これは最近の規格ではどっちでも大丈夫とかどこかで見た覚えはあるんだけど、
でも一応念のためこの順番でつないでました。
(本当のところを知らないままってのはちょっとヤヴァいかな…(^^;)

> ☆IDEケーブルの品質には、値段相当の違いがある。特に ATA100以上はシビア。

ATA66-100対応の80芯の(だっけ?)ケーブル買ってきて替えてみるかなァ…。
でも1台だけの時は特に何の問題もなく動作してるのが解せん…。うーむ。

> ☆電源ケーブルと、IDE ケーブルは交錯してはいけない。

このへんはテキトーっす。たぶん交錯してないと思う。
(これも上と同じ理由でHDD 1つだけの時は大丈夫なので…)

> ☆大容量HDD対応のBIOSが供給されているなら、それにアップデートすると
>  大容量HDDが使えるようになる。

これは会社の古いPCの方の話ですね。たぶん。古いマザーでは32GBまでしか
HDD認識できないやつがあるとどこかで見ました。で、このマザーボードのBIOSって
1998年が最終リリースなんですよね…。もうこりゃ潔く諦めた方がいいかな、
という感じ。(^^; ちなみにTekramのP5T30-A4(Rev.2)です。

とりあえずケーブル替えたりBIOSアップデートしたり試行錯誤してうまくいかなくて
ストレス増やすより、現マシンは会社に持ってってこのまま使うことにして、
もうちっとマトモなPCを自宅用に新調しようかと。その方が時間も節約できるし…
どうせもう1台欲しかったし。
BIOSのアップデートとかもそのうち試してみようとは思ってるんですが、
新しいバージョンなら必ずバグが減ってるかというと往々にしてこの手のシロモノは
そうでないケースがままあり…。(メーカーがヘタレだとバージョン上がったら
不具合増えたなんてザラだし)滅多にいじるのコワいんですよねぇ。
少なくとも大事なデータをちゃんとバックアップできてからにしようと思ってます。

トップに戻る
818 Re:HDD増設不可の謎 えのやん@北九州(管理人) −
2002/7/1 22:49
(記事番号817へのコメント)
sabimaruさんは No.817「HDD増設不可の謎」で書きました。
 > これは会社の古いPCの方の話ですね。たぶん。古いマザーでは32GBまでしか
 > HDD認識できないやつがあるとどこかで見ました。で、このマザーボードのBIOSって
 > 1998年が最終リリースなんですよね…。もうこりゃ潔く諦めた方がいいかな、
 > という感じ。(^^; ちなみにTekramのP5T30-A4(Rev.2)です。

ち・な・み・に、悪あがき手段として、

| ATAカード:玄人志向 セレクトシリーズ 型番:ATA100PCI
| 特価:\2,480 (税抜き)限定数:◎
| CMD649 ATA100 PCI(Without RAID)

なんて手も。

 > どうせもう1台欲しかったし。

ほほほほ。やっぱ、これかな。

トップに戻る
819 クロウト sabimaru −
2002/7/2 6:25
(記事番号818へのコメント)
> | ATAカード:玄人志向 セレクトシリーズ 型番:ATA100PCI

「玄人志向」って今いち信用してないんですよ…。個人的に。まだ何も買ってないけど。
なにが信用おけないってまずそのブランド名の命名センス。(そこかい)
他メーカーではなかなか出てない本当に光るモノを出してるかというと、
必ずしもそうでもなくて割と中途半端(ぉぃ)な隙間商品ばっかし、という印象も。
そうでもないのかな。まァあのギミック(?)に走る商売方針があんまし好みじゃないので…。

#そういや先日ウィルス入りCD-ROMつけた製品売っちゃって回収騒ぎもあったな…

で、K6-2機は作業マシンから引退させて、Linuxでも突っ込んで、
LAN内サーバに使ってやろうと思ってます。K6-2 400MHzあれば、
LAN内のMP3ストリーミングサーバにもなんとか使える処理速度だし。
(ストリーミングのポートだけルータ越えさせて自宅で送り出し会社で再生、
なんてできたらいいな…自分専用ネットラジオていうかネットゆうせん?
会社の回線がブロードバンドになるまではムリだけど)

トップに戻る
820 *** 投稿者削除 *** pyonmizu −
2002/7/17 0:35
(記事番号819へのコメント)
*** 投稿者削除 ***

トップに戻る
821 精神安定志向 pyonmizu −
2002/7/17 0:37
(記事番号819へのコメント)

 sabimaruさんは No.819「クロウト」で書きました。
 > 「玄人志向」って今いち信用してないんですよ…。個人的に。まだ何も買ってないけ
ど。
 
 ご存知の通り、もともとあの商品はサウンドカードなど百花繚乱乱立するボードの中で
馬鹿みたいに安くはないけどN/B商品としては安定してますみたいな、無印良品ふうな
コンセプトを狙っていた筈なのに、評判いいもんだから色々出しちゃって、
SCSIなんかは買う気がしませんよ。安定志向のアダプテクでしょう(ってアイオー
使ってるボク)

トップに戻る
822 Re:精神安定志向 sabimaru −
2002/7/17 1:31
(記事番号821へのコメント)
> SCSIなんかは買う気がしませんよ。安定志向のアダプテクでしょう(ってアイオー
> 使ってるボク)

ボクは会社ではIOI、家ではTekram使ってます。
家のなんかスキャナしかつながってないしオマケにいつも電源入ってない。(入れろよ)
あ、ノーパソ用のPCカードなSCSIアダプタはAdaptecのやつ持ってます。安く買えたんで。
こっちもとりあえず何もつながってないけど。

いやさァ、
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020713/image/nwa2.html
こんなの見るとゲンナリするんですよ。オメーら、力の入れどころ違うだろって。
まだセンスがよければ笑えもするんだろうけど、それもイマイチ・イマニくらいだしなァ。
まぁどうでもいいか買う予定も必要もないし。ほほほ。そんなところで。

トップに戻る
823 Re:精神安定志向 pyonmizu −
2002/7/18 23:41
(記事番号822へのコメント)
sabimaruさんもわたしもあーゆーの見ると、つっこみの浅はかさが見えちゃいますよね。
「挑戦者殲滅」とか「挑戦者粉砕」とかなら見慣れてましたけどね。お互いに。
ってどっちもどっちか。センスでは・・・
 ところで16000カウントゲット(ズサー)です。

トップに戻る
824 Re:精神安定志向 sabimaru −
2002/7/19 2:18
(記事番号823へのコメント)
> 「挑戦者殲滅」とか「挑戦者粉砕」とか

「完全勝利」とか。
その場合は字体もアレでないと。「ゲバ字」。


>  ところで16000カウントゲット(ズサー)です。

おめでとうございます。何も出ませんが祝福祝福。

そういやあのカウンタも@niftyのサービス休止してる(お金払ってない)のに
カウンタだけなぜか生きてるんでそのまま使ってんだけど、
いつ抹消されても文句言えないんですよね。
完全抹消するとかカウンタ値だけ保持してCGIは拒否するとかすればいいのにねぇ。
などと講釈をたれつつ@niftyには黙ってるワタシ。

トップに戻る
825 玄人歯垢 pyonmizu −
2002/7/21 1:43
(記事番号824へのコメント)
sabimaruさんは No.824「Re:精神安定志向」で書きました。
 > その場合は字体もアレでないと。「ゲバ字」。

 ゲバゲバー パパパヤー

 > などと講釈をたれつつ@niftyには黙ってるワタシ。
なんかNIFは変みたいで、退会した人のHPの退会メッセージのページ
3ヶ月のはづが1年以上も残ってるの知っています。(キャッシュじゃないよ)

トップに戻る
826 @おどろくタメゴロ〜 sabimaru −
2002/7/21 6:34
(記事番号825へのコメント)
> なんかNIFは変みたいで、退会した人のHPの退会メッセージのページ
> 3ヶ月のはづが1年以上も残ってるの知っています。(キャッシュじゃないよ)

会員数多すぎて管理しきれなくなっちゃってるんですかね。
まァ3ヶ月のはずが3日で消されちゃったっていうんではないからオッケーかと。

トップに戻る
827 学生生協の会員証じゃダメですかね(ってまだ持ってる) pyonmizu −
2002/7/26 11:33
(記事番号826へのコメント)
例のビルのところの窓2Kですが、アニキが教員をやれるらしくて
どうやらやっているようなので、その方法で購入してみました。
私としては、どうもアニキに頼むのは気が引けるのですが、本人はその特典を
使えるのが楽しい様子。
店頭掲示に「教員免許では買えません」って、俺も持ってたらやってたかも。


戻る