以前、自分が買ったばかりの HDD が故障した時と、少し似たような症状なので。
ショップに言われたこと。 ☆同じ IDE に、違うメーカーの HDD をつなげると、コントローラが死ぬことあり。 M.B(P-IDE)--[CD]--[HDD1] ~~~(S-IDE)--[CD]--[HDD2]
ネットで漁った情報。 ☆IDE のコネクタは、マスターとスレーブの挿し方が決まっている。
M.B(IDE)--[スレーブ]--[マスター]
こうでないと不安定になる。(マスターがターミネーションする。SCSIと同原理)
☆IDEケーブルの品質には、値段相当の違いがある。特に ATA100以上はシビア。 ☆電源ケーブルと、IDE ケーブルは交錯してはいけない。
☆大容量HDD対応のBIOSが供給されているなら、それにアップデートすると 大容量HDDが使えるようになる。
参考までに。
|