| どうも。こちらこそごぶさたです。(便りのないのはよい便り?)
 
 なるほど、接点「洗浄」剤か。情報ありがとうございます。
 今度探してこよう。久々にアキバまで出るかな…。
 ドンキにあるかな…。
 
 > マイクロスヰッチにスライド接点用接点復活剤は、一瞬動作が戻りますが
 > 2,3ヶ月後にだめになります。あのタイプの復活剤は、大きなスヰッチ用です。
 
 まさに、前回吹いてから2ヶ月後でした。
 
 > 理由は、接点保護と称してグリス分が残るため。
 > きっと今ごろ、マイクロスイッチの中の人は、
 > クリックする度ネバネバになっている事でしょう。
 
 やべぇ、2度目は長持ちさせようと思って
 思いきりたっっっぷり吹いちゃったよ… _| ̄|○
 
 モノはビックで適当に買ってきた接点復活剤で、発売元(?)は
 タグチエンタープライズ。成分は「シリコン/アルコール系溶剤」
 効能の中には「接点の再酸化を不乾性複合油膜が防ぎます。」
 不乾性複合油膜… _| ̄|○
 
 > あと、オーディオ用で音がよくなると言われているスクワランオイル系の
 > 復活剤がありますが、マウスに使用するとクリックが早くなるかもしれません。
 
 3倍ですか? 赤いんですか? (ぉぃ)
 スクワランオイル系、ての初めて聞き(見)ました。
 検索してみたら、今はほとんど化粧品系の製品ばかりヒットするけど、
 潤滑油としては結構歴史古いみたいですね…へぇ〜。
 接点復活剤系はナノカーボンとかを混ぜた製品が多いようですね。
 これも今度探してきてみよう。(安かったら買う)
 
 (ちなみに、今はなき tomoya.com で、接点をHBの鉛筆の芯で
 コシコシこするとよろしい、みたいな情報を見てから、
 充電池や電池ボックスの端子にシャープペンの芯をコシコシ
 なすって芯の粉を塗ったくるようにしてみていたりします。
 (どのくらい効いてるかは不明))
 
 いや〜いろいろ勉強になっちった。
 今後ともよろしくです。
 
 |