Sabimaru Tree BBS

全691記事。10記事ずつ表示
新規投稿ツリー表示題名番号順一括表示利用方法
前頁 [ 37/70 ] 次頁

682 Re:「21世紀最初となる今年の…」 sabimaru −
2001/11/27 1:24
(記事番号681へのコメント)
> まだいたのか…。

先走った人はいっぱいいましたけど、遅れて来た人は初めて見ました。(^^;
つーか「21世紀最初となる今年の年賀状」じゃなくて、「21世紀最初に
作成する来年の年賀状」なら合ってなくもないんでしょうけど…。

> ふと思ったんですが、レコードのホコリ。
> 「噛み終わったガム」的な物質だとどうでしょうか。
> ぺとぺとぺとぺと、と。

え〜練りゴム的な材質だと、音溝に細かいカスがくっついたまま
残っちゃいそうな気もしますので、ご注意なされた方が。
水洗いすれば何度でも使える、っていうタイプの
粘着コロコロのやつを探してこようかと思ってます。
もしくは木工用ボンドですかねぇ。酢酸ビニール樹脂エマルジョン系接着剤。
(だっけ?)

#でも「超音波洗浄機」ってスゴク引かれるモノがあります…。
#金額的に買えないけど…(そんなの買うくらいならスキャナが先だ)

681 「21世紀最初となる今年の…」 −
2001/11/26 18:59
まだいたのか…。
ちょっと「羨ましさ」すら感じました。

ふと思ったんですが、レコードのホコリ。
「噛み終わったガム」的な物質だとどうでしょうか。
ぺとぺとぺとぺと、と。
自分でやってみようかな。

680 なるほど sabimaru −
2001/11/26 14:49
(記事番号679へのコメント)
なんか、Y!BBとNTTの最強タッグコンビが形成されちゃってる感が。
ま〜、J-DSLは若干高いけど回線品質はそれなりによろしいらしいですよ。
(噂の範囲だけどネ) あまりにもラチがあかないようだったら乗り換えも
検討してみては…。ちなみにウチはJ-DSLはサービス範囲外…。(なぜー)

679 みかか待ち? えのやん@北九州 −
2001/11/26 11:34
(記事番号678へのコメント)
えのやん@北九州さんは No.678「また *修正* 中。(/--)/」で書きました。
 > 担当の名前は控えているので、夕方にでも電話してみようと思う
 > (帰省のため、早退の予定。)

意外にも、電話サポートにすぐに繋がって担当者にもものの数分で
繋がった。

状況はというと、Web上のステータスそのもので、んこことしても
みかかからの返事をひたすら待っている状態なので、こちらに連絡
する内容が無かったのだと言う。そのまま世の中は連休に突入した
ので、何か動きがあるとしても、今日の午前中というわけはない。

にっちもさっちも進まないなぁ。(-o-;;

678 また *修正* 中。(/--)/ えのやん@北九州 −
2001/11/22 13:59
(記事番号677へのコメント)
sabimaruさんは No.677「Re:なにがなんだか…(ToT)」で書きました。
 > いや〜神通力絶大みたいっすよ。総務省。

http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/top/madoguchi/tushin_madoguchi.html

週末は、連休を利用しての帰省なので、とりあえず来週まで保留。

 > 電話応対に出てる人たちがマニュアルどおりにウソついて(?)

疑心暗鬼になっちゃうよね。多少の混乱は予想してたけど…
ここまで来ちゃうと、意地と言うか、、、ん〜。_(_ _)φ ..zzZ

 > っていまさら不安をあおってどうする>ワシ

いまさらなのだが、9月に突如として、J-DSL が開局したときに、
とっとと解約して、J-DSL に変更すべきだったんだろうなぁ…

 > 一両日中に来るという連絡をとりあえず待つしかないっすかね。
 > (この「折り返し」が来ないこともままあるらしいので注意が必要かも…)

来ないっす。電話。
でも、ステータスが変わった。
+------------------+------------------------------------
| NTT局舎内工事状況|NTT局舎内工事申請内容修正・再申請中
+------------------+------------------------------------
すげー後退した感じ。もうどうしてよいものやら…

担当の名前は控えているので、夕方にでも電話してみようと思う
(帰省のため、早退の予定。)

677 Re:なにがなんだか…(ToT) sabimaru −
2001/11/21 19:13
(記事番号676へのコメント)
> この期に及んではなんの足しにもなりそうもないので、とりあえず
> 「お役所」には、*未だ* 頼るまい。

いや〜神通力絶大みたいっすよ。総務省。

先日忽然と消えちゃったけど、4ヶ月ンココと闘って破れた某氏の
サイトの記事によると、NTT側もンココから届いた書類を埋もれさせて
手続きホッタラカシだったり、ンココ側はンココ側で派遣などで
電話応対に出てる人たちがマニュアルどおりにウソついて(?)
時間のばししたりしてたようで…
(ナナメ読みだからウロ覚えっす。違ってたらスマヌ)

あと顧客データベースがグチャグチャんなってるとかなってないとか
いうウワサもどこかで目に…。

っていまさら不安をあおってどうする>ワシ
一両日中に来るという連絡をとりあえず待つしかないっすかね。
(この「折り返し」が来ないこともままあるらしいので注意が必要かも…)

676 なにがなんだか…(ToT) えのやん@北九州 −
2001/11/21 10:58
(記事番号675へのコメント)
sabimaruさんは No.675「Re:俺って「んここ放置民」?」で書きました。
 > むむ〜。恐れていた事態になってしまった?
 > いよいよ総務省に電話か?

この期に及んではなんの足しにもなりそうもないので、とりあえず
「お役所」には、*未だ* 頼るまい。

 > ンココ体質もまた厳然たる事実だったりもしてねぇ…)

昨日は、創立記念日で仕事が休みだったので、普通の勤め人が
一番忙しい(=~ 電話サポートが暇そうな)時間に Tel。

お゛お゛。一発でつながった。

しばし待たされること10分。

「18日にNTTから *他社ADSL利用* の通知が届いてますね。」

うちは、ISDN だからあり得ない…

「確かにおかしいですね。どういうことになっているか、お調べして
 一両日中にこちらから、お電話させて頂きます。」

# なんて呪われてるんでしょう? みかかの嫌がらせ?
# それとも時間稼ぎの言い訳? あることあらぬこと、想像の翼が
# 羽ばたくこと、羽ばたくこと。

 > こんな感じの模様です。グッドラック…

どうなることやら。む゛む゛む゛。

675 Re:俺って「んここ放置民」? sabimaru −
2001/11/16 14:55
(記事番号674へのコメント)
むむ〜。恐れていた事態になってしまった?
いよいよ総務省に電話か?
(水戸黄門の時代じゃあるまいし、こういう筋で「お上」を頼るのって
個人的にはなんか腑に落ちない部分がどうしてもあるんですが、
しかしそうしないと動かない・しかしそうすれば一発で動く、という
ンココ体質もまた厳然たる事実だったりもしてねぇ…)

ちなみに連絡先は

> 総務省電気通信消費者相談センター
> 〒100-8926 千代田区霞が関2-1-2 中央合同庁舎第2号館
> tel 03−5253−5900

こんな感じの模様です。グッドラック…
(ウチもなんとなく放置プレイ中だなそういえば)

674 俺って「んここ放置民」? えのやん@北九州 −
2001/11/16 14:07
(記事番号673へのコメント)
sabimaruさんは No.672「Re:いよいよだ!」で書きました。
 > 若干心配なのは、解約引き止めのためにモデムだけ
 > 大量発送しちゃって、モデムが来たのにつながらない状態が
 > 何日も続いてムカついてるユーザがけっこういたらしいこと…。

えのやん@北九州さんは No.673「モデムが届いたけど…」で書きました。
 > モデムが届いたけど…

モデムが届いて早や一週間。つながる気配なし。
サポート電話は、いつもお話中。
メールの問い合わせには、頓珍漢な返事しか返ってこない。

みかか(116)は、んここに問い合わせろの一点張り。

俺って、もしかして「んここ放置民」?

んー、にっちもさっちもいかないぞ。
 
sabimaruさんは No.672「Re:いよいよだ!」で書きました。
 > ま〜、このごに及んで同じ誤ちを犯すとも思えないので、
 > 大丈夫とは思いますが…。

ご心配の通りになりました。(ToT)

673 モデムが届いたけど… えのやん@北九州 −
2001/11/8 20:06
(記事番号672へのコメント)
モデムが届いたけど…

sabimaruさんは No.672「Re:いよいよだ!」で書きました。
 > 若干心配なのは、解約引き止めのためにモデムだけ
 > 大量発送しちゃって、モデムが来たのにつながらない状態が
 > 何日も続いてムカついてるユーザがけっこういたらしいこと…。
 > ま〜、このごに及んで同じ誤ちを犯すとも思えないので、
 > 大丈夫とは思いますが…。

進歩してないかも。工事完了予定日からずいぶんたってるもんなぁ。

ワケワカでんなぁ。


前頁 [ 37/70 ] 次頁

検索表示設定設定更新記事管理過去ログ会議終了

DiscussPlus ver 2.2b, Script written by bigstone@CGI-Laboratory 1998.