Sabimaru Tree BBS

全691記事。10記事ずつ表示
新規投稿ツリー表示題名番号順一括表示利用方法
前頁 [ 54/70 ] 次頁

511 Re:傘泥棒ゴルァ pyonmizu −
2001/6/11 9:09
(記事番号509へのコメント)
sabimaruさんは No.509「Re:傘泥棒」で書きました。
> ところで感電マシンてキット売ってますかね。探してみるか。
 > 
 その手を扱っていたキット屋はみんな潰れてしまいましたので、
ラジオの製作、初歩のラジオのBNを当たるしかないようです。
うちでも探せば有るかもしれません。
どうもあのキット自体あまり公序良俗的には問題が有ったようで、
見かけなくなってしまいました。
しかしサトー無線という町田と川崎にあるパーツ屋は
依頼すれば色々部品を揃えてくれるらしいので、
聞いてみるのも手。
しかし不用意に電話すると、電子パーツ屋独特の接客応対に
さらされる事もあるのでちうい。




509 Re:傘泥棒 sabimaru −
2001/6/10 2:09
(記事番号508へのコメント)
> 傘泥棒の件ですが,
> 1.傘を動かすとブザーが鳴るよう仕掛けしておく。(断線ブザー、振動センサー)
> 2.昔の電子工作に見かけた、電子びっくり箱(要は感電マシン)を作って,
>   かさの取っ手に電極を仕込んでおいて(アルミ箔で可)、傘泥棒ご自身の声で
>   お知らせ。またこれは傘の柄をもてないという防犯効果もあります。

いや〜、ナイスアイディアありがとうございます。
実は2の案はちょっと考えたんですよ〜。ホホホホ。
ただ、自分で仕掛けたのを忘れて自分で感電した時のことを考えると
ちょっと躊躇したりして…。(二重にハラ立ちそうで)
ところで感電マシンてキット売ってますかね。探してみるか。

盗難防止目的なら、「目の届く範囲に置く」ことで対応できそうだけど、
犯人をつかまえ(見つけ)てやりたいんですよ。できれば証拠をおさえて、
場合によっては世間にサラしてやりたい、と…(復讐心メラメラ)
だもんでやっぱしカメラかなァ…と思ったんですが、なんかいい手は
ないですかねぇ。複数手段を併用という手もあるか…。

#ビニール傘2本(+非ビニール傘1本) 盗られてここまで考える奴は
#あんましいないかもしれんが…。
#まァ考えるだけで実行はしないかもしれないけど(いつものパターンだと)

508 傘泥棒 pyonmizu −
2001/6/9 16:03
傘泥棒の件ですが,
1.傘を動かすとブザーが鳴るよう仕掛けしておく。(断線ブザー、振動センサー)
2.昔の電子工作に見かけた、電子びっくり箱(要は感電マシン)を作って,
  かさの取っ手に電極を仕込んでおいて(アルミ箔で可)、傘泥棒ご自身の声で
  お知らせ。またこれは傘の柄をもてないという防犯効果もあります。

507 どもども sabimaru −
2001/5/27 7:36
(記事番号506へのコメント)
> ブラウザのMIMEタイプ指定のほうで「?」なコトになりました
> (ちょっといじっただけなのに
> JPGやGIFのほうがアイコンドラドロ不能になってしまったり)
> 謎が謎を呼んでますが、適当に調べたいと思います。

普段Windowsなので、MacOSの方の挙動についてはあまり馴染みがないんですが、
QuickTime PlugInを削除した結果そーなってる可能性もありますね。
(可能性としては…ですが)
いや別にQuickTimeなんざ使わなくてもブラウザでJPEGやGIFを表示させることは
可能なハズなんですが、QuickTimeがJPEGやGIFの制御権も勝手に自分のものに
しちゃってたりすると、PlugInだけ強制排除した結果、ブラウザが
「あれ、JPEGとGIFの担当がいないよゥ」とパニくる、みたいな…。
そうすっと、QuickTime PlugInを入れる前はNetscapeの設定でちゃんと
例えば 拡張子:.jpg MIMEタイプ: image/jpeg 対応アプリ: Netscape(内部)
とかとかになっていたのが壊れて、壊れっぱなしになっちゃってる、みたいなことに
なっているかも。(日本語変かも)

> ところで、非日記5月22日のキートン問題で
> Sabimaru様は、調査でココに行かれたでしょうか
http://www6.yomiuri.co.jp/komachi/reader/re_1010406009.htm
> 私も検索したところ、ココへ流れたのですが、
> ここでイキナリ「山田キートン」をぶちかましてる「SSSさん」は
> 私ではありません。ということで挨拶にかえさせていただきます
> では。

行きました行きました。ええ〜っ!?露口茂が益田喜頓の息子〜?なにそれ〜!?と
なかなか強烈な印象が残りましたので覚えちょります。
キートンつったらバスターキートンと益田喜頓しか浮かばなかったので、
キートン山田はちょっと感心しました。(ウソ)

どうでもいいですがここのサイトの「大手小町」ってタイトルも、ひねり具合が
いい塩梅にナマヌルくて微妙にツボです。(そりゃ誉めてんのかケナしてんのか)

506 先日は 釈(SSS) −
2001/5/27 6:21
先日は
PNG画像についてのメイルありがとうございました
PNG画像というモノの挙動はだいたいわかってきましたが
ブラウザのMIMEタイプ指定のほうで「?」なコトになりました
(ちょっといじっただけなのに
JPGやGIFのほうがアイコンドラドロ不能になってしまったり)
謎が謎を呼んでますが、適当に調べたいと思います。

あと、</TD>とか</A>の手前の改行といふのも
意味わかりました。ありがとうございます。

ところで、非日記5月22日のキートン問題で
Sabimaru様は、調査でココに行かれたでしょうか
http://www6.yomiuri.co.jp/komachi/reader/re_1010406009.htm
私も検索したところ、ココへ流れたのですが、
ここでイキナリ「山田キートン」をぶちかましてる「SSSさん」は
私ではありません。ということで挨拶にかえさせていただきます
では。

505 あーなるほど! sabimaru −
2001/5/1 14:02
(記事番号504へのコメント)
> ブラウザの自己申告名称が変わりましたね。SpaceBison は、PNG対応であると、
> 断言できないブラウザ名に分類しています。…で、安全サイドに振るということで

> サーバー側で自動判定して画像表示を "OFF" にして、掲示板を表示するモードに
> しているようです。

なーんだそっか。Proxomitronをちょっとバージョンアップしたせいですな。
でもまァ当分これでええです。(^^

504 ブラウザの自己申告次第です。 えのやん@北九州 −
2001/5/1 12:35
(記事番号503へのコメント)
sabimaruさんは No.503「あれ?」で書きました。
 | いつの間に、また改造(改訂・改良)されてますねここ?
 | アイコン要らね〜なァとかワシがいつか書いたせいか
 | 画像のアイコンが消えて、文字リンクに。
 | しかもルーラーまで表示されてるし。(前はなかったよね…?覚えてないけど)
 |
 | こんな風にいつの間にか変化してるのって結構オモロイ(楽しい)ですね。

ここ触ってないです。(全く時間が取れない。)

ログを見てみました。

01/04/27 22:24; ; ****; Mozilla/4.77 [en] (Win95; U)
 ↓
01/04/28 23:11; ; ****; SpaceBison/0.01 [fu] (Win67; X; ShonenKnife)

ブラウザの自己申告名称が変わりましたね。SpaceBison は、PNG対応であると、
断言できないブラウザ名に分類しています。…で、安全サイドに振るということで、
サーバー側で自動判定して画像表示を "OFF" にして、掲示板を表示するモードに
しているようです。



503 あれ? sabimaru −
2001/4/30 20:48
いつの間に、また改造(改訂・改良)されてますねここ?
アイコン要らね〜なァとかワシがいつか書いたせいか
画像のアイコンが消えて、文字リンクに。
しかもルーラーまで表示されてるし。(前はなかったよね…?覚えてないけど)

こんな風にいつの間にか変化してるのって結構オモロイ(楽しい)ですね。

502 Re:ヲジャマ sabimaru −
2001/4/30 20:45
(記事番号501へのコメント)
> 私は1日に複数回ヲジャマする時がありますが
> 他所へまわるついでにブクマクを見流したり
> 思い出して「Neta」を見返す場合もあるので
> 更新されてなくても良いです

了解です。そういうことでしたらもう何度でも。5秒に1回でも。
(それはやりすぎ。ちなみにネタ元はここ↓)
http://www.branch-on.com/scope.htm

> ところで
> 『TABLEでキッチキチにレイアウトをキメるような書き方』
> といふのは、WIDTHをピクセル数で書くようなコトですか?
> やろうとは思わないけれど。

そんな感じです。例えば画像を縦横4分割してそれをTABLEで隙間なく組んで
表示させる時はこんな風に。(このBBSってタグ無効だったよね?
ちゃんと表示されてるかな?↓)

<table border="0" cellpadding="0" cellspacing="0">
<tr>
   <td><img src="image1.gif" border="0" 〜></td>
   <td><img src="image2.gif" border="0" 〜></td>
</tr>
<tr>
   <td><img src="image3.gif" border="0" 〜></td>
   <td><img src="image4.gif" border="0" 〜></td>
</tr>
</table>

ここで、
<td>
   <img src="〜"></td>
は大丈夫だけど、
<td>
   <img src="〜">
</td>
だと隙間があいてしまうことがあります。(ブラウザによって違うかも…
確認しないで書いてるんで、ウソついてたらスンマセン)

あと、これ(分割画像の組み並べ)をスタイルシート使ってやってる所もありますが、
ブラウザがスタイルシートにちゃんと対応してないとヒサンなことになりがちです。
(大抵、IEで作ってて表示確認OK、でもNetscapeだとグッチャグチャ、のパターン)

501 ヲジャマ 釈菜樟 −
2001/4/30 6:19
私は1日に複数回ヲジャマする時がありますが
他所へまわるついでにブクマクを見流したり
思い出して「Neta」を見返す場合もあるので
更新されてなくても良いです
(そういう問題でもないか)

ところで
『TABLEでキッチキチにレイアウトをキメるような書き方』
といふのは、WIDTHをピクセル数で書くようなコトですか?
やろうとは思わないけれど。


前頁 [ 54/70 ] 次頁

検索表示設定設定更新記事管理過去ログ会議終了

DiscussPlus ver 2.2b, Script written by bigstone@CGI-Laboratory 1998.