Sabimaru Tree BBS

全691記事。10記事ずつ表示
新規投稿ツリー表示題名番号順一括表示利用方法
前頁 [ 66/70 ] 次頁

390 日本語ドメイン えのやん@湘南台 −
2000/11/16 15:01
なんか、すでにぐちゃぐちゃ。

http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/27751-category-leaf.html
http://www.onamae.com/

いったい、どーするつもりなんだろう。

まだまだだと思ってたけど、転送型では既に運用されていたんだねぇ。知らなかった。

http://www.nic.jp.io/jp/otameshi.htm

MSIE のデフォルトの設定では、うまく機能しなくて、
「インターネットオプション−詳細設定−いつも UTF-8 として URL を送信する」
のチェックを外すのだそうな。やれやれ。

389 プリンター えのやん@湘南台 −
2000/11/13 13:01
そろそろ年賀状を考える時期になってきた。(官製はがきは購入済)

昨年、酷い目にあったので、今年のボーナスの行方はプリンターの更新ってことで、
当然、今度の年賀状は新しいプリンターを使うのだ。

BJC-400(キヤノンのバブルジェット初代機)からの更新なので、何を選んでも
速くて奇麗になるのは、間違いない。

でも、どーせ買うなら、やっぱり納得して買いたいものだ。

季節物ってことで、各社が市場に新機種をドーンとぶち込んで、どの雑誌もこの
プリンターあのプリンターって、比較記事が目白押し。

去年だったら、エプソン製の PM-820 で決まりであったのだが、今年はちょっと
違うようなのだ。どーもキヤノンの新型の出来が良いらしい。

片やエプソンは、シェアトップの余裕からか、新コンセプトにチャレンジしたのだ
けれど、どーもこいつが賛否両論。価格も高く新機構の熟成が出来てないという。

今回は型落ち品を安く買うというけちけちした考え方はし無いことにしているの
だが。

さてさて、キヤノン BJ F870 vs. エプソン PM-900C どっちが買いか?

388 ゾナー sabimaru −
2000/11/1 22:31
(記事番号385へのコメント)
> そうですよね…ゾナ―になってからは、本名出てないですよね。
> 知らない人には、知らない事かもしれない…。

森久保祥太郎さん自体を知らなかったので、名前を聞いても
「へぇ〜そう」状態です。ホホホ。(レッツ&ゴーだったら、
息子達と一緒に見て知ってらっさるか…なるほど。という感じ)

おはスタ、ほとんど見てないです。日曜にやってた時はちょっとチェック
してたこともあったけど、わりとすぐに終わっちゃったし。
私は山寺宏一氏の芸風(?)が大好きなんで(同じTV東京でやってた
「声遊倶楽部」のLDが全部欲しい…廃盤で売ってねぇけど…
おはスタ日曜版の最終回の宴会芸が最高だった…)
最初はちょっと見てましたが、月金の毎朝はツライ…。
(しかも最近はその時間家にいないし〜。OHA!ガールのCDは
買ったけどー。って書いてる内容支離滅裂だな)

おはスタも「TV版コロコロ」の異名をとるだけあって、
商品売らんかなの広告番組になっちってて、この歳で
見てるとちょっと食傷しますね。でも子供には楽しいかも
しれないなァ…。
なんのかんの言って見つづけられれば見つづけたいんですけど。
今はちょっと体力ないっす。トホホでございます。
って森久保さんにはあまり関係ない内容でした。(^^;

387 Re:こりゃ失敬。 sabimaru −
2000/11/1 22:18
(記事番号383へのコメント)
> 家賃を誰が払っているかどーかは別として、同居人のセリフとして捉えると、

そういや家賃は払ってないやな。この店子。(^^;

>  > やっぱり自分で掲示板システム用意した方がええのかのぅ。
> インターネットってのをその誕生から史観的に捉えると、その本質は“互助会”で
> あると思ってます。金がある奴が金を出す。知恵のある奴が知恵を出す。手間を
> 惜しまぬものが、手間暇かける。、、、

そのへんについてはまったく同感です。(商売っ気過多だとわりと
敬遠されるとは思うけど。文化になじまないっちゅーか…
いや〜ワシがケチなだけ?でも最近のニュースでも、今の無料
コンテンツが有料になったら使うのをやめる、とアンケートに
答えた人(インターネットユーザ)がずいぶん多かったみたいな
内容の記事がありましたっけね、確か)

自分で作ろうかな〜というのは、現状だと管理してもらえてラクな反面、
自分でシステム(CGI)をいじくる、という部分の楽しみが得られないから、
というのもあります。特に自宅のBBSたたんじゃったので、
そのへんのハケ口がなくなっちゃったのもあり…。
まァ、用途を分けて2つ以上BBS運営するのもアリでしょうけど。(^^;

当分は(時々モンクたれつつ)ここを使わせていただくつもりですんで、
ひとつよしなに。(^^

386 Re:大手通販サイト sabimaru −
2000/11/1 22:10
(記事番号382へのコメント)
> どーなんでしょう。近頃、すっかりネット通販ばかり利用するようになってしまい
> ましたけど、大手だから不備ってことはないと思います。

うん、確かにそうかも。逃げで「あくまで傾向として」って書いといたけど。
(^^;

ツクモは昔から接客いいですよね(比較的)。それがオンラインショップにも
反映されてるんでしょうね。要するにオンライン販売に力を入れられるか
どうかの違いなのかな〜。あと、零細企業みたいなところでオンライン販売を
やってるところは(現時点では)それなりに気構えを持って始めてるハズなので、
それが反映されて当然対応はマメな傾向にあるとは思います。

アップルジャパンはなんにつけても態度悪いって評判ですけど…。(^^;

>  > そういや先月末に注文したKOSSのヘッドフォン、まだきてないな…。
> 呑気だね。海外ものだったっけ? 海外通販だとそんなもの?

英語で問い合わせなきゃいけないのでオックウなのでホッタラカシ。
今月半ばくらいまで待っても来なかったら催促してみやす。
(カードの引き落し明細も監視しとかにゃ〜)

385 怪人ゾナー(非日記より) PON −
2000/10/30 18:36
そうですよね…ゾナ―になってからは、本名出てないですよね。
知らない人には、知らない事かもしれない…。
某番組はあまり見ていませんが、初期の頃は実名(芸名?)で出演を
していたんですよ。レツ&ゴー(ミニ四駆アニメ)でミニ四ファイター
の声をやっていた関係でミニ四駆のことで番組に参加していたようです。
そのまま、形を変えながら番組レギュラーに。だから、個人的には、
どんな格好をしていようと「ショータロー」のイメージのままですね(笑)
…その頃から、イベント会場で見かけてるし。

近所の八百屋のお兄さんが「シンタロー」、時々名前を間違えます(笑)。

384 コンテンツの永続性。 えのやん −
2000/10/30 11:25
インターネットの便利さは、情報の豊富さはもちろんなのだけれど、色んな人々が
様々な形態で、情報検索力を強化しているところに、本当の便利さが潜んでいると
思っています。(私感)

先の "価格.com騒動" も、この流れのひとつ。

…で、ほぼ毎日のように Goo や Yahoo 、infoseek だのの検索サイトで日課の
ように検索をする。引っ掛かったサマリーを読みながら、ここに欲しい情報が有り
そうだって思ってクリックしたあとに、「404 Not found」とか出るのが、自分は
とても悲しい。どのぐらいその情報を欲していたかにも拠るけど、多少なりとも
がっかりするのは間違いない。

だから自分のスタンスは、一度、公開したコンテンツはどーしても消したいと云う
明確な理由がない限り、永続性を維持すべきだという位置に置いている。
(そして、可能な限り新しい情報であることが望ましい。)

ところが当然ながら、これは一般的なスタンスではない。

最近、ネット上で再会した中学の同級生。「今を生きる」を地で行くような性格の人。
ほぼ毎月のように変わるホームページ。そこには永続性の欠片もない。

古い掲示板のデータも掲示板そのものと共にあっというまに消え失せる。面白いなぁ
と思っていたページも或る日を境に忽然と消え失せる。痕跡も残さない。
そのあまりの潔さにビックリする。

そして、自分には真似できないなぁと溜息をつく。

# もうゴミとしか呼べないようなコンテンツも沢山残っているなぁ…。いつ何を理由に
# 整理することになるのだろうか…。


383 こりゃ失敬。 えのやん −
2000/10/30 10:51
(記事番号380へのコメント)
sabimaruさんは No.380「もう一段階納得」で書きました。
 > 読み返してみて、何にムッと来たか自分で判明。
 > 「閑古鳥」は余計だよ。こりゃ、よその一般的な掲示板であっても、
 > 管理人は気を悪くするでしょう。(^^「余計なお世話じゃ!」って。

おお゛。確かに失礼千万なセリフでしたね。ゴメンナサイです。

 > 例えばこんなシチュエーション。

若干言い訳めいたことを云えば、この掲示板のバックアップや CGI のメンテなんかも
他の自分のサイトのコンテンツの一つとして、ひっくるめてやっているというところ
から、自分がお客さんの一人であると云う立場をすっかり忘れて、自分はここに、
Sabimaru 殿と同居しているという錯覚をしていたんじゃないかな。

家賃を誰が払っているかどーかは別として、同居人のセリフとして捉えると、
One of the 主(あるじ)のセリフとして「ちらかっちやってるけど、まぁまあ、
どうぞ、奥までどうぞ…」ってのは、自然な発言だったとゆーことだったろう
と思います。(ここで閑古鳥云々は、「大歓迎」という言葉に無意識で付けてし
まった、意味を持たない枕言葉的な単語だったんですな。)

 > やっぱり自分で掲示板システム用意した方がええのかのぅ。
 > NIFTYは今は自作CGIも使えるようだし。(未確認)
 > ここは自分でシステム管理しなくて済むからラクなんだけど…。(^^;

インターネットってのをその誕生から史観的に捉えると、その本質は“互助会”で
あると思ってます。金がある奴が金を出す。知恵のある奴が知恵を出す。手間を
惜しまぬものが、手間暇かける。、、、

例えば、ここの CGI にしても、Sabimaru 殿が、ここは俺れん *ち* と思えば
こそ、大家に向かって「ここ雨漏りしてるから直してください」って云える。

他人(ひと)ん *ち*、だと思っていたら、云わないでしょ?
Sabimaru さんに住んでもらってるから、云ってもらえて、自分じゃ気がつかなかっ
た雨漏りの補修が出来るの。


382 大手通販サイト えのやん −
2000/10/30 10:25
(記事番号378へのコメント)
sabimaruさんは No.378「よかったっすね」で書きました。
 > > (相変わらず問い合わせメールの返事は来ないまま。)
 > 品物が届いてよかったですね。まずは。

まずは、これが一番大事ですね。

 > 問い合わせに答えないだののサービス不備は、例えば

どーなんでしょう。近頃、すっかりネット通販ばかり利用するようになってしまい
ましたけど、大手だから不備ってことはないと思います。

最近、凄く気持ち良かったのは、ツクモの対応。アンケートとかに、疑問点とかを
書いても、ほぼその日のうちに回答の直メールが着たり、受注や発送情報とかも、
非常にこまめにメールで知らせてくれるので、安心感は抜群でした。

小さくてもコムサテライト2号店、Able とかも安心感のある取引が出来ました。

プラネックスコミュニケーションズの直販サイト(大手?)では、若干のトラブルが
ありましたが、トラブル後の対応(電話)は合格点をあげて良いと思います。

pc-success に関しては、やたら評判が良い掲示板と、やたら評判の悪い掲示板とか
両方あるみたいですね。Web通販に力を入れ始めたけれど、まだまだ過渡的で、サービ
スの質を上手にコントロールできていないのだろうと憶測。

 > あとは、とにかく安いのを最優先にしてると人件費にカネをかけられず、
 > そのへんのサービスがおろそかになりがちな法則がありそうですな。

一円競争に熱中している風があるというのが今回のキーポイントですかね。

次になんか買うときは、一円競争に熱中している *まま* だと、購入検討対象の
店から外した方が無難なのかな。(今回も風通しが悪かっただけで事故ったわけでは
ないのだけれど。)

 > そういや先月末に注文したKOSSのヘッドフォン、まだきてないな…。

呑気だね。海外ものだったっけ? 海外通販だとそんなもの?

381 謝々。 m(..)m えのやん −
2000/10/30 10:05
(記事番号376へのコメント)
えのやん@北九州さんは No.376「ほっ。」で書きました。
 > 今から、交換作業&動作確認。再来週から、またまた湘南台なので、今週末に一気に
 > やってしまわないといけない。

マザーや SCSI ボードとかが古いので、Me にはせず 98 をリソース確認等の
目的用に 700MB ぐらい割いて、クリーンインストール。

んで、折角なので、RedHat も雑誌の付録の 6.2J とチョビット、バージョンの新しい
ものをクリーンインストール。

取りあえずどちらも無事完了。

…ってことで、2.5インチ 12GB HDD も、もらった CD-ROM もまったくもって正常で
あることを確認。

謝々。 m(..)m

# 思ったほどにははかどってないけど…。


前頁 [ 66/70 ] 次頁

検索表示設定設定更新記事管理過去ログ会議終了

DiscussPlus ver 2.2b, Script written by bigstone@CGI-Laboratory 1998.